千葉寺十善講で心を清める。
真言宗豊山派 小河山青蓮寺智光院の特徴
千葉寺十善講五番の札所として歴史深いお参りスポットです。
康正二年(1456)に馬加康胤が建立した由緒ある寺院です。
千葉県文化会館の北側、千葉城付近の探索にも適した立地です。
久し振りに、千葉市千葉城付近を探索しました。寺町らしく歴史ある雰囲気の良い寺院でした。丁度良く寺院の奥様より、少しお話を聞く事も出来ました。とても優しく丁寧に、お話をして頂きましたので。
千葉寺十善講五番の札所がありお参りしました。
千葉県文化会館の北側に有ります。
康正二年(1456)に千葉家の内乱を経て千葉家を相続した馬加康胤によって建立されたという。
名前 |
真言宗豊山派 小河山青蓮寺智光院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
043-224-0532 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

檀家のものです、本堂の外階段が足の不自由な方には不便だと思います。千葉城の桜祭りの時期にお参りに伺いました、樹木葬の芝桜も咲いていました。