真田三代の物語、九度山で体感!
九度山・真田ミュージアムの特徴
真田家の展示が充実しており、真田ファンにはたまらない体験ができる博物館です。
九度山の歴史を学びながら楽しめる映像コンテンツが魅力的で、一見の価値があります。
ある程度の真田関連の知識と教養を兼ね備えた真田ファンなら楽しめる博物館兼アトラクションもある隠し扉にお江がいたwあと個人的に目を引いたのが勝頼公の字体が大きく見やすいことからお人柄が偲ばれます。
子どもと来訪真田歴史を全く知らなかった子どもが、すっかりハマってお土産買って喜んでましたとくに、慈尊院のゴンちゃん?に扮した各武将はとても可愛いです(^^)傘は子ども心くすぐり面白いです笑歴史を、わかりやすく楽しみながら教えてくれる大変お勧めのミュージアムです♪映像に、音とアニメとゲームなどで最後まで手を抜くことなく遊びながら学ばせてくれ、館内も清掃がいきとどいており3時間ほどいてました笑私たちは居すぎかもですが、余すところなく堪能したらそれくらいかかりました近くに名所が点在しておりますので、こちらで学んでから行かれますと更に楽しく周れるかと思います♪行かないは勿体無さすぎるミュージアムです♡
専用の駐車スペースは有りません(障害者用は有)ので九度山駐車場(真田庵前)に停め歩かなければ行けません、入場は有料だが低価格である、映像系は充実しているが展示物はそれ程では無いし個人的には心に刺さらなかったです......まぁ真田庵もかなり寂れてるし九度山にはこれと言って他に観るものはあまり無いのでこの価格なら行っても悪くない的な.......です......
真田一族を関ヶ原の戦い前後を歴史解説したミュージアムです。映像で12分間解説をしています。他に手紙や刀剣類を紹介しています。これは、撮影禁止なので撮れていません。駐車場が少し離れた場所に有り徒歩で5分程度歩きます。駐車場は、無料で周辺も色々散策出来ます。
ツーリングで寄ってみました!立地場所はビミョーです(笑)しかし、〇〇ミュージアムって中では上位レベル!手を抜いている感もなく、古臭くもない。作成者、依頼者、町の人の気持を感じます。アニメを取り入れたりして試行錯誤も見れます。トイレもキレイで気持ち良い。おすすめですよ!
真田昌幸、幸村、大助三代幽閉先、九度山辺りを散策しました‼️生憎の天気で☔でしたが、昌幸の無念さがわかるような気がします❗真田庵、真田ミュージアム、抜け穴伝説等ありで歴史好きには、たまりません🎵御朱印300円、ミュージアム500円❗駐車場無料です❗
一度来てみたかったミュージアム。ミュージアム内はきれいで、シアターや九度山時代の生活が見れたり触れたり、見どころ満載で真田三代と歴史が学べます。お土産に幸村の甲冑を購入しました。
奈良県から和歌山市へ自転車道路の途中の九度山道の駅に有ります。高野山周辺も紹介されている。敷地内の道の駅の販売もいつも賑やかです。
真田三代の小説を読んで、興味が湧き 九度山·真田ミュージアムに寄って来ました。昌幸、幸村、大助 真田三代のエピソードが良く解る施設でした。昌幸から始まり、幸村は当然ながら大助の伝説まで、見て行く順路も良く考えらています。
| 名前 |
九度山・真田ミュージアム |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0736-54-2727 |
| 営業時間 |
[水木金土日] 9:00~17:00 [月火] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
〒648-0101 和歌山県伊都郡九度山町九度山1452−4 |
周辺のオススメ
徳川の大軍を2度も破った真田家の展示がある。真田幸村とその息子の大助は実は大阪の陣で戦死せず九州南部まで逃げていたという真田伝説が展示されていた。