昭和の雰囲気、歌声響く銭湯。
花園新温泉の特徴
昭和の雰囲気を感じる、歴史ある銭湯です。
カラオケを楽しみながら、リラックスできる空間です。
時間に優しいお風呂屋さんで、ランナーにぴったりです。
ホテルの無料券で訪問。The昭和の銭湯!番台にお婆さん。湯と水の蛇口は昔懐かしいレバー式!若い人は見たこと無いだろう。丁度良い湯加減で最高です。我慢できず湯上りビールを頂いた!お弁当なんかも売ってる凄い所だった。因みに入泉料400円だけど、当日は300円に割引と書いてあった。
無料駐車場四台と貼ってありました。但し道は狭いです。ハイエース辺りは少し厳しいかも。営業は15時から21時。週一の定休日があります。超快適な湯でポカポカになりますよ。
歴史を感じさせる銭湯歌声が聞こえるなぁと思ったら、お客さんがカラオケを歌っていましたーいいですねー(^^)浴槽は3つサウナや水風呂はありません。サッと体を洗ってスッキリしたい。清潔感や接遇を求める方には合わないかも。私は、こうした銭湯を応援します^ ^
They have 3 parking spaces.. 昔ながらの温泉でした、風呂セット持って行くべし☝🏼
のれんをくぐるとそこは昭和でした。まず、入ると傘立てならぬ横入れ式の傘入れ?傘箱があります。ここでテンションが既にブチ上がるのですが、トイレがハイタンク式、鍵はあおり止めというレトロさ。マジ最高です。肝心のお風呂は人が少なかったので入る頃には自分達だけで貸切状態でした。体を伸ばせてとても気持ちよかったです。湯加減も自分好みでした。熱すぎない熱さって感じでしょうか。ぬるくはないです。レトロかわいいフォントの壁の標語とか、地元のお店の広告とか(もう営業してないお店もありそう)。タイムスリップした気分です。床のタイルもかわいかった!お風呂上がりはお釜ドライヤーとマッサージチェアも使ってみました。瓶のフルーツ牛乳も飲みました。ザ・銭湯な体験ができました。歌いませんでしたがカラオケ機もありました。(日中のみ利用できるみたいです)奈良観光で歩き回って疲れた体が軽くなりました。夜だったので、行きと帰りは暗くて人も全然歩いておらず少し怖かったですが、街灯や信号に照らされるならまちは非常に美しく、感動しました。奈良時代から昭和、平成、令和まで続くならまちの悠久の歴史を感じました。清潔さを重視する方は入る前から敬遠しそうですが、ぜひ一度利用してほしいと思います。当方割と潔癖気味な女ですが、普通に利用できました。あと、レトロさに興奮してそういうのはあまり気にならないと思います(笑)現代的な銭湯では感じることのできない歴史とぬくもりがあります。宿泊先のホテル尾花で無料券を貰えたのでこちらを利用しました。ホテルの部屋にはユニットバスがありましたが、歩いてでもこちらに来て本当によかったです。非常に良い経験ができました。
近鉄奈良駅から徒歩で約20分です。他の方も書いていらっしゃるとおり、とてもレトロな銭湯です。ただし設備的な古さは否めず、清潔感を重視される方は、ほてい湯の方に行かれるほうが良いかもしれません。サウナはありません。
雰囲気最高です!車で来る人は少し道が狭いですが、隣と前に駐車場があります。また近くにコインパーキングもあるので大丈夫です!シャンプーとボディーソープ は貸してもらえます!
ならまちにある銭湯湯船3つのシンプルな構成です。すべての設備が昭和世代の遺産のようです。シンプルながら、濃い薬湯が熱くて、気持ち良い。タオル2枚が無料レンタルというのは、ありがたいです。さらに、脱衣所では、お弁当販売してるし、インスタントコーヒー30円というのは、気になり過ぎます。
ホテルの無料銭湯のチケットで訪れました。住宅街にあるレトロなお風呂屋さんな感じ。かなり古い感じで、入り口の引き戸がギシギシしてました。石鹸やシャンプー、化粧水やメイク落としも実は使ってイイよコーナーがありました。タオルも貸してくれるらしい。お風呂は小さめ、お風呂猫舌のわたしにはメインのお風呂は熱くて入れず、薬湯と浅いお風呂は大丈夫でした。
名前 |
花園新温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0742-24-0319 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

昭和の雰囲気を残した銭湯。設備は古く、浴槽も小さめ、サウナもない。だけどなぜか落ち着く。ゆったり入浴できる。良い銭湯だと思う。😃