近鉄奈良駅直結、オシャレな献血ルーム。
近鉄奈良駅ビル献血ルームの特徴
近鉄奈良駅ビル6階の便利な立地でアクセス抜群です。
奈良公園の鹿にちなんだオシャレな装飾が特徴的です。
契約駐車場利用で2時間まで無料の魅力があります。
近鉄奈良駅直結エスカレーターは途中の階までなのでエレベーターがオススメリニューアルしただけあって全体がキレイでなら装飾がオシャレけんけつちゃんは鹿仕様で巨大一方でスマホ用の充電コンセントが無いなど元の古さは感じられる所血圧は問診で医者による手動機械式じゃないのは全国的には 珍しいですが近畿地方がこの方式のようです本採血では飲み物はカップ持ち込み禁止で代わりにペット飲料をもらえます土足禁止も最近では珍しい奈良近辺で交通のアクセスが良いので電車で来るにも便利です。
2023年の1月にリニューアルされて、制覇フラグがクリアされたので再訪です。そう、リニューアルしたらノーカンとなって全国制覇した状態ではなくなるという独自ルールになってます。(自分に厳しいです、ハイ)電子化される前の献血カードにしか履歴に残ってない回数も含めたら、もう30回以上はここで献血していると思います。まあ地元なんでホームグラウンド、といったところでしょうかね... フフ。訪問の感想なんですが... 何が変わっていたのかよく分かりませんでした...。ちょっと床とかが綺麗になっていたような...?献血ちゃんが奈良仕様になっていたとか...??
近鉄奈良駅の真上、奈良近鉄ビルの6階にある「近鉄奈良駅ビル献血ルーム」で成分献血をしてきました。奈良県内には献血ルームが2ヵ所ありますが、もう1ヵ所の大和郡山市筒井にある“奈良県赤十字血液センター”は月・水・土曜日はお休みなので、こちらの近鉄奈良駅献血ルームの方が予約の日程調整がしやすいです。また、駅ビルに入居されているので雨の日でも傘なしで訪問できてとても便利です。ただ、ビルの6階へ上がるエレベーターの場所が若干分かりづらいので事前に確認した方が良いでしょう。簡単に説明しますと、近鉄奈良駅には東口と西口の2ヵ所の改札口がありますが、東口を出ます。改札を出てすぐ、正面右手にエスカレーターがありますが、そのさらに右側の奥にエレベーターが2基あります。地上からアクセスする場合は、「近鉄奈良駅」と書かれたビルの東または西にあるガラスドアからビル内に入り、階段の横(南側)にある2基のエレベーターから6階へ上がれば目の前に入口があります。手前が受付、その前と横には比較的広めの待合室があり、一番奥が採血室になっています。こちらの献血ルームは採血室に飲み物を持ち込めないという他の献血ルームではあまり馴染みのない独自ルール(?)があるので、待合室でしっかりと水分補給を済ませてから採血に臨む必要があります。ただし漫画や無料Wi-Fiは利用できますので、それ以外は不自由ありません。こちらの献血ルームも他の献血ルームと同じく、スタッフや看護師の方は優しく丁寧に接して下さいますので、気持ち良く献血を行えました。ちなみに私はこちらで献血した後に、同じビルの8階にある「北京料理 百楽」さんでサービスランチをいただくのが恒例だったりします。
いつもは筒井(大和郡山)の献血センターなのですが、今日初めて奈良駅の献血ルームに行ってきました。70回以上奈良(筒井)で献血してきた自分なりの感想です。・アクセス奈良駅にあるのはいいですが、エレベーターからしか行けない上に、エレベーターの場所がわかりづらく、しかも6階というめんどくささ。ただでさえ献血に抵抗がある人がいるというのに、初心者が行くにはハードルが高く、常連も頻繁に通うのは面倒そうだなと感じました。・施設の内装筒井の血液センターより待合室と献血室は広々としており、非常にきれい・受付・スタッフ何人かの方が対応がよくないとおっしゃってますが、私が行ったときはそんなことはありませんでした。受付も筒井とほとんど変わらないのでスムーズに行えましたし、看護師の方も気さくにしゃべりかけてくださいました。ただ、筒井と比べると若い看護師の方が多いイメージですが、手際もいいですし目配せも行き届いて安心して献血することができました。・記念品(粗品)今日行ったときに選べたのは、ハンドソープ、マウスウォッシュ、サランラップ、あともう1つ忘れましたが、その中から1つ選ぶ感じでした。筒井の血液センターではティッシュ1箱(必ずもらえる)、トイレットペーパー1つ(必ずもらえる)、4つの中から選ぶ記念品、ウェブポイントの記念品、キャンペーンもやっていればそれももらえます。しかし、奈良駅の献血ルームは今回ウェブポイントの記念品を選ばなかったので、もらえたのはハンドソープ1つだけでした。ここは400mlで献血する方が多く、キャンペーンも400ml対象がほとんどで、自分のように成分献血の人はあまりいませんでした。記念品目当てで行っているわけではありませんが、もし成分献血に行くのであれば筒井の血液センターの方をおすすめします。エレベーターがわかりづらく立地が6階という点と、成分献血だと記念品があまりにしょぼすぎる点を踏まえ、星4とさせていただきます。
車の人は道路挟んだ「金子モータープール」に停めて、献血ルームの受付でお伝えしたら無料にしていただけるとのこと。個人的にはドリンクの欄にただの「お水」が欲しかったですが需要が少なそうなんでお茶飲んどこまた、採血中はDVDプレイヤーがあるので、円盤持参したら見れるんが良き👍
古くからある駅ビルですが、施設はキレイになっています。マンガも多くはないですが、比較的新しいものがおいてあります。ただ、奈良県の献血は年々記念品がショボくなってきています。まあ、それ目当てで献血をやっているわけではありませんが…
提携駐車場があるので利用したが、1時間30分の無料分で走ったが間に4分ほど合わず追加料金を払う羽目に。もう少し余裕のある無料券にしてほしい。
近鉄奈良駅の駅ビル6Fにある。提携駐車場なら3時間無料🚗自分の場合は、徒歩5分ほどの柴田駐車場にとめました。コロナ禍ということもあり、献血は事前予約制。ジュース飲み放題、マンガ読み放題なのはありがたい。
<自転車の方へ>このビルから北の奈良市立中筋自転車駐車場が指定駐輪場ですので、そこに献血である旨を言われて止められると引換券を頂けます。自分は天理市ですので普段は筒井の献血センターが多いですが、こちらにも時にお世話になります。スタッフは筒井センターより全体的に若い方が多いですが、皆さん親切です。飲み物は飲み放題で雑誌もあり、階下にはレストラン(サイゼリア)もあって便利です。ケガや病気で苦しんでいる人のために、ぜひ献血をご検討ください。
名前 |
近鉄奈良駅ビル献血ルーム |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0742-22-2122 |
住所 |
|
HP |
https://www.bs.jrc.or.jp/kk/nara/place/m1_01_02_00_index.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

駅ビルの6階にあるので、電車でのアクセスは良いです。車の場合は駅前の金子モータープールと水谷パーキングが提携駐車場で、献血に要した時間に応じて無料券をもらえます。6階なので眺めがよいです。改装されたので明るく広くなりました。献血終わりに窓際のカウンター席に座り、あったかいドリンクと熱々おしぼりでひと息つくのが定番。突然行ってもベッドに空きがないと待ち時間が発生するので、必ずアプリで予約しています。ラブラッドに登録したり、アプリを利用するとそれぞれポイントがたまったり特典がつきます。ポイント交換時と何かのキャンペーンが重なると景品いっぱいになります。こちらはフリードリンクはありますが、お菓子のフリーのはありません。献血の謝礼としてのオプションお菓子があります。他府県には案外アイスやフリーお菓子がある献血ルームが多い気がするのでなんか少し寂しいです。スタッフの皆さんは受付の方も看護師さんも皆さん感じがいいです。血圧測定と問診の医師は毎回違う方で、まぁいろいろですね。年齢制限の限界まで献血を続けたいです。スタッフの皆さん、これからもよろしくお願いします。