近鉄奈良駅そばの楽しい商店街。
東向商店街[ひがしむき]の特徴
近鉄奈良駅近くに位置し、賑やかな観光客で溢れるアーケード商店街です。
老舗のお店が多く、特に天然鯛焼きのりんたろうが人気で温かな味を楽しめます。
奈良発信の魅力的な商品が揃い、訪れるたび新しい発見がある商店街です。
いつも賑やかです。観光で来られた方は、見た感じ沢山、おられます。飲食店や沢山のお店が、あります。
近鉄奈良駅の近くにあって、古くからあるアーケード商店街です。昔は、そんなに活気がなかったのですが、最近は外国人観光客のおかげでかなり活気づいている印象です。とくに、100均やドラッグストアーなどは結構込み合っていました。ところで、東向(ひがしむかい)商店街の名前の由来ですが、、、以前、NHKのぶらタモリでも紹介されていたのですが、、、この通りが、東隣りに興福寺に面しているため、この通りに出店する店は、興福寺側(東側)を正面にずらっとお店が並んだことから、東向商店街と呼ばれるようになったそうな。
奈良に来ると磁石に吸い寄せられるようにここに来てしまいます。2024年7月1日、商店街の所々に七夕飾りが飾られてすっかり七夕モードです。近鉄駅前広場では奈良密教青年会の僧侶達が不断に読経を続けて能登大震災支援の寄付を募っていました。
2015年に興福寺に参詣した時に、中金堂の再建現場を間近に見せて頂きました。今回は完成後の見学をかねての中金堂参詣でした。 参拝後は「ならまち」散歩に行き、9年前に「エリナカスケード」に一目惚れしたお店を再訪し、更なる感動をいたしました。 その後は「ならまち」散策しつつ、昼食を堪能しその後は京都に移動。
近鉄奈良駅横にある商店街です。長さはそれほどではありませんが、興福寺など観光地へ向かう観光客でにぎわっています。古いつくりの商店街です。どことなく暗い感じですが、シャッターが閉まってる店はほぼなく、元気に営業しています。観光客が多いこともあり、お土産屋が多く並んでいます。奈良の名産である奈良漬の専門店もあります。また、お土産屋以外にも飲食店が充実しています。ファーストフード店から居酒屋まで色々な飲食店があります。商店街を抜けたところや、脇道に入ったところにもお店が立ち並んでいます。
商店街にはアーケードになっているので雨の日でもお買い物や食事を楽しめれる商店街です。色んなお店があって歩いてるだけでも楽しいです。
雰囲気あって楽しい。名物高速餅つきおじさん凄いけど草餅が苦手なので見るだけでごめんなさい。漬物屋の金髪お姉さんこの世で一番可愛い。
あぶく銭で奥さんと行く奈良京都観光u0026京都競馬場参戦旅行2日目は奈良観光の日、京都~秋篠~唐招提寺を巡り法隆寺行きのバス時間が合わず先に奈良公園に行先変更、商店街は観光客で超賑わっていました。昼ちょっと前で先にランチにしようと皿蕎麦のお店に入りました。待ちは2組、10分待たずに席に着け美味しいお蕎麦と天ぷらを堪能しました(^^)お腹が満たされたので、次は鹿さんのお腹を満たす番(^^)ぶらぶら歩いて奈良公園に向かいました(^^)(^^)
近鉄奈良駅を降りたら、すぐにある商店街です。地元の方も利用しますが、奈良公園方面へと移動する観光客の方が多いです。お土産物屋さんや地元の商品を売っていたり、日用品を売るお店があったりととても楽しい商店街です。有名なお菓子屋さんも多いです。
名前 |
東向商店街[ひがしむき] |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0742-24-4986 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

観光客で賑やかでした。南都銀行のクラシックな建物の向かい側に有るイタリアンのお店に入りました。イタリア人の観光客がほとんどの席を占め奈良だということを忘れるほどでした。ピザは相変わらず美味しかった…