凛々しい本堂と不思議な石像。
福寿院の特徴
江戸時代の板碑3基は必見の歴史的魅力を誇る寺院です。
中野長者の娘を象った妖怪の石像が不思議さを引き立てています。
散歩にも最適な広々とした境内が魅力的なお寺です。
駐車場あり。特に問題はなし。葬儀会場として、昔からよく利用される場所です。
親戚の法事で行きました。中野新橋駅から徒歩3~4分程でした。
親戚のお墓があります。近く(高円寺)に同じ名前のお寺さんがあるので、気をつけて下さい。
ご朱印はしていないとのことでした。
凄く本堂が凛々しくて立派なお寺🙏また江戸時代の板碑3基は必見☝️☝️☝️また何故か中野長者の娘が妖怪になった石像があって凄く不思議だった🤔🤔
散歩するのにいい寺院。興味深い像。(原文)ice temple to walk around. Interesting statues.
Nice temple to walk around. Interesting statues.
庚申塔に宇賀神に魚籃観音と石仏好きには嬉しいお寺。
大きくきれいなお寺さんです。人頭蛇身の宇賀神像もあります。井之頭弁財天の宇賀神の娘であるとの言い伝えもあるそうです。本堂の左手に庚申塔2つ。
| 名前 |
福寿院 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3372-3647 |
| HP |
http://www.visit.city-tokyo-nakano.jp/category/nintei/shrine/12936 |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
遅い時間だったので何も出来ず、弘法大師さますいませんです。