明治の学舎、勧修寺での旅。
宸殿の特徴
明治時代に小学校として使われていた独特な建物です。
御所から拝領した由緒ある建物が魅力的です。
豪華な学舎の雰囲気を感じられる特別な場所です。
中に入ってみたいね。
御所より拝領した建物。宸殿(しんでん) 元禄10年(1697年)に明正天皇の旧殿を下賜されたものという。入母屋造、桟瓦葺き。内部は書院造である。明治5年9月勧修小学校が開校時、ここが校舎となりました。
名前 |
宸殿 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

令和二年 7月26日 京都梅雨の旅勧修寺 震殿明治時代には小学校として使われていた建物だそうです(^ ^)豪華な学舎ですね♪