江ノ島の弁財天、絶景の中で。
望地弁財天の特徴
美しい景色と水量豊かな水路が魅力的です。
相模川沿いに位置する歴史ある弁天堂です。
江ノ島の弁天様を由来とする神社の神秘的な雰囲気です。
凄く景色が良く、境内近くの水路の水量が凄いです。神社で見かけたら良い事が起こると云われているトカゲ様に会いました🦎
望地弁天キャンプ場に来たとき参拝。
相模川沿いにある辨天堂。江ノ島に祀られていた、辨天様だそうですが御開帳日は年2回です。相模川沿いににあります。近くには、キャンプ場と、川と崖と田んぼなどがあります。場所は、相模線「番田駅」から歩いて40分位。駐車場は、無いです。
近くに駐車場がありません。徒歩で行きましょう。
あの江ノ島の弁天様が。
ここは、弁財天!金運があがります。
詳しくは知らないがこの弁天様は江ノ島の方から持ってきたとか。
この弁財天は、もともとは「江島神社」に安置されていたもの。相模原市の重要文化財に指定されています。
| 名前 |
望地弁財天 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
4.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
初訪問です。とても歴史のある弁財天様でした。望地キャンプ場がすぐそばにあります。行くまでにはだいぶ狭い道を下り、あまり広くないたんぼの間の道を抜けて辿りつけます。