青梅宿の老舗、絶品最中の味。
道味菓子店の特徴
昔ながらの和菓子屋で、松の最中が特におすすめです。
住吉神社前バス停目の前で、お土産にも最適な立地です。
店内には最中の型をつける道具が展示されていて魅力的です。
入りやすい店内餡がとても優しいお味でクドくなく、お茶やコーヒーが進みました!また近くに伺いましたら寄りたいと思います。
口コミをみて最中目当てで来店‼️甘い最中が食べたい方には最適なお店さん今は季節限定で鯉の最中もありましたよ見た目が美しい⭐オールシーズン販売している最中もやはり美しい⭐店員さんに何が違うのか訪ねたところ、最中の粉の配合が違うそうです。通常の最中は例えるとチョコジャンボ最中の皮をもっと固めにした感じ。食べ応えがすごいです‼️餡もたっぷり‼️コスパが良すぎると思うくらいの大容量。鯉の方は一般的な柔らかな最中よりしっかりした食感ではあるが、ふわっと餡に馴染む感じでした。こちらの方が食べやすいです。ただ甘さ控えめになれてる私には餡が甘すぎた…いつもは3個位一気に食べてしまうほど好きなのですが、甘すぎてひとつしか食べられなかった。食べ終わったあとしばらく口のなかに糖が残る感じ。甘さ控えめになれてる人にはパンチがきいた最中に思えてしまうかも。
昔からの四角い松の最中、皮がしっかり香ばしく餡はやや固めで美味しいです。カステラもよい品質です。包装紙も上品でお使い物に最適。茶道に使える干菓子も置いています。青梅の商店街で唯一の老舗和菓子屋さん、これからも頑張って下さい。
地元では有名な、和菓子屋さんみたいです。ふと立ち寄り最中を購入。甘過ぎず二口 三口と食べ進められる味。買って正解でした。カステラ・どら焼もあったので、次回訪問時には買ってみたいと思います。
昔ながらの和菓子屋さんです。やはり緑茶には和菓子が合いますね。
ふと、こちらの最中が食べたくなり、よく伺わして頂いてます。青梅には他にも和菓子屋さんがありますが、個人的にはこちらの最中が一番です。現在は、コロナの為一つ一つ袋に入っていますが、以前は、箱に直接入っていて、間に和紙??の様な紙で仕切ってありました。ですが、味は変わりません。小倉餡は甘すぎず、最中も店舗で焼いているらしく、サクっと軽い感じです。店主も、箱詰め、包みも手際がよく、いつも気持ち良く寄らして頂いてます。
最中の餡が甘過ぎずちょうど良いです。最中を買うならここかもしれません。味鼓は甘くて香ばしいナッツがぎっしり!ナッツ好きにはたまらない美味しさです。
都営バスの住吉神社前バス停目の前にあるお土産屋さんです。店員の対応が素晴らしかったです。
赤塚不二夫会館や住吉神社前にある青梅の老舗和菓子屋さん🍵特に最中は絶品✨✨✨最中は凄くみずみずしくてあっさりとした餡が凄く後味が良くてまた買いたくなる代物✨✨✨✨反対に水羊羹は凄くあっさりし過ぎてなんか物足りない感がある🙍♂️店の方もお茶やお盆まで用意して下さりの提供で凄く親切味があり素敵でした🌸🌸🌸また店内には最中の型をつける為の道具も展示していてまるで街角美術館的な雰囲気があり良かったです🌿🌿
名前 |
道味菓子店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0428-22-3201 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

昔から父がここの最中とどら焼きが大好きで、私の娘も引き継いで大好きです。特に最中は重量がすごいです。手土産で持っていくのもいいかと思います!