公設市場発の新たな魅力。
木川本町商店街の特徴
公設市場を基にした商店街で、新しい発見があります。
お店は限られていますが、独自の魅力があります。
静かな雰囲気の中でのお買い物は心地良いです。
スポンサードリンク
かなりお店が少ない。元公設市場のスーパーがあるので、割と便利。
ディープ大阪の一角を成す商店街、ほぼ死んでいる商店街である。昔、十三ミュージックが在ったと言う場所には、ドサ廻り演芸場が在るが客が入ってる様な雰囲気は無い。
名前 |
木川本町商店街 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
公設市場(何故に「公設市場」がなんであるかは皆さん自ら調べてください)が元となる商店街です。地元に愛されている商店街ですが、私が引っ越して来た18年近く前(現在は2023/2月)より、商店街近くのお店も含め次第に閉店や入れ代わりながらゆるやかに減少しています。最近は、所々に若い方がこじんまりしたお店を新たに開いて、街を活性化しようとしているんだなぁ~と感じます(大阪府や大阪市などの行政や政治家はアテにできませんよね)。ここは、「つばめ通り商店街」にも繋がっているので、私は、ごちゃごちゃしたこの下町をぶらつくのが大好きです。