千代の富士記念館で歴史の迫力を体感!
横綱千代の山・千代の富士記念館の特徴
昭和最後の大横綱千代の富士の偉大さを体感できる施設です。
化粧回しや年表など、相撲の歴史を学べる見応えのある展示が魅力です。
千代の富士の断髪式で切り落とした大銀杏など、迫力ある展示品が揃っています。
子どもの頃は祖父母の影響で真剣に見ていた相撲。今はほとんど見なくなりましたが、行ってみると、色々思い出せて、すっごく楽しめました!改めて、千代の富士はかっこいいなと思いました。
函館から松前町に行く途中、たまたま立ち寄りましたが、いろんな時代の化粧回しや、千代の富士の年表で、歴史を学べて大満足でした。周辺へ行く人がいれおすすめします。
ここは見応えがあります。入場料は500円。千代の富士の歴史が全てわかる立派な施設で町の愛を感じました。手入れの行き届いたピカピカな施設でした。
昭和最後の大横綱「千代の富士」とその師匠「千代の山」の記念館。当時の記念品とか優勝楯等の見どころ満載。
こんな車、人通り少ない場所に立派な施設があります。相撲ファンには聖地かも?私達は千代の富士ファンだったからねぇ!素晴らしい経歴が蘇りました。
この横綱は今までない技の素晴らしい横綱でした今の相撲はただ押しくら競争相撲今見ないですね相撲らしい相撲は千代の富士まででおわりですすばらしい人で会館もりっぱ建物でした。
2020年7月訪問。 昨年もコロコロで観光産業は大ダメージ! 福島町のご支援で、入館するとソフトクリームを無料で頂くことが出来ました。 大横綱のウルフ千代の富士がココ出身だったなんて・・・数々の名勝負をビデオで鑑賞し、自分の年輪を感じる時間を過ごせました。
千代の富士の歴史をエアコンがなく暑かったです。
JR木古内駅より車で約30分。❬道の駅 横綱の里ふくしま❭の隣にある記念館。駐車場は道の駅と共用で無料です。福島町出身の2大横綱・第41代横綱 千代の山・第58代横綱 千代の富士の生誕の地であり、功績を讃える記念館なんです。入口からお二人の記念像がお出迎えしてくれます。入館料は大人500円。青函トンネル記念館との共通券で700円。受付のすぐ横が売店になっています。師弟関係でもあった二人の横綱の歩みと大相撲の文化を学ぶことができました。賜杯や優勝杯、賞状や豪華な化粧まわしや羽織のほかに千代の富士が断髪した時の❬大銀杏❭などなど沢山の展示物が見られます。取り組みのビデオも見ることもできました。怪我や不幸をものともせずに「ウルフ」の愛称で私たちに夢と希望と元気を与えてくれた千代の富士。1991年の引退会見で「体力の限界・・・」と言って言葉をつまらせた時には泣いたなぁ。こうして昭和最後の優勝力士の時代が幕を閉じたのを感じたものです。1階には九重部屋の稽古場と土俵が再現されていて凛とした空気が流れています。夏になると九重部屋の合宿で利用するそうです。見学してみたいものです。同じ町から横綱が二人も出るのは福島町しかないそうです。それってすごいことだと思います!!今は亡きお二人に合掌。ありがとうございました。
名前 |
横綱千代の山・千代の富士記念館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
185 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

敬愛する千代の富士記念館に行く事が出来ました!団塊ジュニア世代なら一度は憧れたハズ…千代の富士の名勝負のVTRも観れて、貴重な品の数々に時間を忘れて見入ってしまいました😅観光で訪れるにはちょっと辺鄙な場所ですが、ファンなら一度は訪れたい聖地てす。