千代の富士の偉業に感動!
横綱千代の山・千代の富士記念館の特徴
昭和最後の大横綱千代の富士の偉大さを体感できる施設です。
化粧回しや年表など、相撲の歴史を学べる見応えのある展示が魅力です。
千代の富士の断髪式で切り落とした大銀杏など、迫力ある展示品が揃っています。
ここ福島町出身の2人の横綱の記念館です。青函トンネル記念館との共通券で、大人700円でした。2人の歩んできた道の解説やゆかりの品が展示されています。稽古場と土俵があり、実際に使われることもあるそうです。小さいながらもライブラリーやミュージアムショップがあります。
北海道福島町にある「横綱千代の山・千代の富士記念館」は、地元出身の第41代横綱・千代の山と第58代横綱・千代の富士の功績を称える施設です。館内には、両横綱の化粧まわしや優勝トロフィー、手形などが展示されており、相撲ファンにはたまらない内容となっています。特に、九重部屋の稽古場を再現した土俵は圧巻で、実際に夏合宿が行われることもあるそうです。また、両横綱の手形と自分の手を比較できるコーナーもあり、家族連れでも楽しめます。入館料は大人500円、小中高生250円と手頃で、隣接する道の駅「横綱の里ふくしま」と合わせて訪れるのがおすすめです。相撲に詳しくなくても、二人の偉業や人柄に触れることで、深い感動を得られるスポットです。    
敬愛する千代の富士記念館に行く事が出来ました!団塊ジュニア世代なら一度は憧れたハズ…千代の富士の名勝負のVTRも観れて、貴重な品の数々に時間を忘れて見入ってしまいました😅観光で訪れるにはちょっと辺鄙な場所ですが、ファンなら一度は訪れたい聖地てす。
子どもの頃は祖父母の影響で真剣に見ていた相撲。今はほとんど見なくなりましたが、行ってみると、色々思い出せて、すっごく楽しめました!改めて、千代の富士はかっこいいなと思いました。
函館から松前町に行く途中、たまたま立ち寄りましたが、いろんな時代の化粧回しや、千代の富士の年表で、歴史を学べて大満足でした。周辺へ行く人がいれおすすめします。
ここは見応えがあります。入場料は500円。千代の富士の歴史が全てわかる立派な施設で町の愛を感じました。手入れの行き届いたピカピカな施設でした。
昭和最後の大横綱「千代の富士」とその師匠「千代の山」の記念館。当時の記念品とか優勝楯等の見どころ満載。
こんな車、人通り少ない場所に立派な施設があります。相撲ファンには聖地かも?私達は千代の富士ファンだったからねぇ!素晴らしい経歴が蘇りました。
この横綱は今までない技の素晴らしい横綱でした今の相撲はただ押しくら競争相撲今見ないですね相撲らしい相撲は千代の富士まででおわりですすばらしい人で会館もりっぱ建物でした。
| 名前 |
横綱千代の山・千代の富士記念館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0139-47-4527 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
相撲好きじゃなくても名前くらいは聞いたことのある横綱達の歴史、そしてサイズ感のデカさに驚きました!