豊臣秀吉ゆかりの長五郎餅。
長五郎餅の特徴
豊臣秀吉に献上された由緒ある長五郎餅がおすすめです。
北野天満宮の縁日や神事に合わせて営業しているお店です。
炭で暖をとる火鉢がある、落ち着いた雰囲気で楽しめます。
豊臣秀吉に献上し気に入られ、商品名を授かったという由緒あるお菓子屋さん。本店もすぐ近くですが、こちらは北野天満宮境内中腹の建物内にあります。平日25日の天神さんを目当てに伺いました。10時前で、店内は8割ほどの入り状況。中は薄暗く、エアコンはありません。巨大送風機ほか、数台の扇風機のみ。灼熱ではないけれど、めちゃくちゃ涼しいわけではありません。真夏に涼み目的で利用されたい方は、近隣のお店を利用された方が良いと思います。【食べたもの】長五郎餅煎茶セット ¥500ちょっと食べるのにちょうどいい、小ぶりの餅菓子が2つ。上品な甘さで、美味しい。随分値上がりしているみたいですが、それでもまだ安価だと思います。長年愛されてきたのも納得。ごちそうさまでした!
なんだかご利益ありそうな...生地はそこまで厚過ぎず中のこし餡とちょうどいい具合(個人出来にはもうちょっと生地が薄くてもいいかなと)2個いりもあるのが良き!
梅園の見学の出来る3月19日まで、土日祝日に営業されています。お抹茶と長五郎餅、700円。お煎茶と長五郎餅、500円です。梅園(花の庭)はお抹茶とお菓子付きで、1200円で見学できます。梅の季節は、有料エリア以外でも、境内あちらこちらに紅や白の梅が見られます。
北野天満宮を訪れた際に偶然見つけたお店。お土産にとお餅を購入した。帰宅して食べたが、普通のあんこ餅。思っていたより小さかったのもあり、1個200円は高く感じた。
お餅とお茶のセットをいただけます。抹茶か普通のお茶が選べます。抹茶のほうが、少し高いです。
天満宮で神事がある時、お店が開きます。長五郎餅とお茶を頂きました😊火鉢にあたりながら美味しく頂きました。
北野天満宮内で頂けるお餅とお抹茶。頃は2月の梅の季節、今日は雪もチラつき、なんとも風情がありました。そんな梅を見たあとで、敷地内でちょっと甘いものを食べて休める。なんていうのは風情があっていいですね。<今回注文した品>・長五郎餅とお抹茶のセット ¥640正式名失念。
子どもの中学受験の願掛けのため、始発で北野天満宮まで。近くの銭湯で朝風呂に入り、お願いをして、小腹を満たすためにこちらへ。おみやげにも買って帰りました。どうして神社のお茶屋さんに吸い寄せられてしまうんだろう。
コロナ対策のため、座席に仕切りや指示があります。入店前には検温、消毒もあります。おうすとお餅のセットで570円。煎茶のセットもあります。入口でチケットを受け取り、入店します。火鉢がありますが、火はついておらず、狭い椅子にお茶とお餅を置いていただきました。広くはない店内、しかも寒いので、ゆっくりはできません。お餅もいたって普通。おうすは薄くて、苦味なく飲みやすいです。一度いただけたら、もう次回はいいかな?ごちそうさまでした。
名前 |
長五郎餅 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-461-0005 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

炭で暖をとる雰囲気は良いです。餅も昔ながらでお茶とセットでホッとします。飲み物はおうすか煎茶か選べます。