北野天満宮近くの老舗和菓子。
老松 北野店の特徴
季節限定の夏柑糖は、見た目も涼しく新鮮な果実の甘みが楽しめます。
引千切、御所車、本わらびもちなど、丁寧に作られた和菓子で満足感があります。
北野天満宮の近くにあり、参拝ついでに立ち寄る際にぜひ愉しみたいお店です。
北野天満宮すぐ近く。梅苑帰りに寄りました。限定橘花のお菓子。珍しい。このお店限定みたいです。
やっぱり京都に来たなら老舗には行きたくなりますね。花びら餅がやはり目を引きます。もちろんお高い!けれど1年に一度!自分用に買ってみました。旅先ですのでお皿もありませんが。柔らかくて大変美味でした。店の奥では菓子職人さんが作業する様子が見て取れます。たまの贅沢ならいいのかもしれません。
北野天満宮を訪れたあとに店の軒先のお菓子が気になり、京都土産に初めて買い求めてみました。しっかりとした食感にとても爽やかな橘の香りを十二分に感じられる味わい。ショートニングが苦手な方には⭐️2〜3の印象になるかもしれませんね。次回は純和菓子?を買い求めたいと思います。
北野天満宮からの帰り道、全く知らずに立ち寄ったら名店でした。夏柑糖美味しくいただきました。
生菓子が素晴らしい。淡い色のきんとん、彩りの美しさ、繊細な味わいに驚く。ほぉ〜。ピンクと水色の使い方が絶妙。飛雲の美しさ、あまりの優美さに惚れてしまう。これほど美しいものとなると、、。今まで食べた中でも有数かもしれない。ほぉ〜となる。御所車、完成度の高さに驚く。味も意匠も素晴らしい。これは素晴らしいとしか言いようがない。恐れ入りました。そして夏柑糖。涼しげであり、初夏にも良いか。さっぱりとして上品。すべてにおいて、和菓子ならでは優美さ、繊細さがある。お味も繊細。お菓子は味だけではなく、意匠、彩り、名前、、完成度の高さが際立つ。どれぐらいかけて1つのお菓子を完成させるのだろうか? 一つ一つの思いがあり、努力の歴史ではないかと思える。心して食べるべし。他にも有名店はあるけれども、驚きを与えてくれるお店となると、個人的には老松かなと思います。片手の中でも、個人的には3本の指に入る、和菓子屋さん。もちろん、わらび餅のような、わかりやすいものもあります。そちらは日持ちします。でも、、生菓子、飛雲、御所車を推したい。強い推奨したいですね、、本物を知ることで感動して欲しい。
気忙しい方には向いていない接客ですが、おひとりおひとり丁寧に応対しておられます(さっさと済ませたい方はデパートがよいでしょう)お客さんは気長に、お店の方が奥に入ってお品物やお会計のトレイ持ってこられるの待ってます生菓子しか食べたことありませんが、素材を活かして丁寧につくられており、満足感がありますひとつだけ直していただきたいことは、奥での指示の声が大きすぎるということです新しい方入られたのでしょうか期限のシールはここ とか丸聞こえなので、店頭の風情が台無しになりかねますみなさん、静かに待っておられますので、よく聴こえるんですの。
北野天満宮の東側の外、上七軒の通りに在ります。看板も小さく判りにくいですが暖簾が掛かっているので判ります。戸が閉まっていて中も見えないため入りにくいですが引き戸は自動なので(笑)人気の(一部季節物)「羊羹」がキレイです。しかし「ジョウヨウ」「ヒガシ」共に思わず唸る(笑)出来映え!素晴らしい。今回はお土産の羊羹でしたが次回は自分のお茶菓子を良いお茶を用意して求めたいです。お店には失礼な表現ですが「隙のない菓子の司」と感じました。ショウウィンドウをひと目見て「一本!」取られた感動がありました。田舎者なので失礼な表現お許しください。いつか再来をします。
七軒だんご 初めて頂きました黒蜜にきな粉をかけて頂きます。小ぶりの団子で食べやすく、みたらしの甘辛くではなく黒蜜の甘さが美味しいです。
引千切、御所車、本わらびもちを購入しました。早速、引千切をいただきましたが、これが本当の和菓子なんだと、もう言葉では表現出来ないくらいに美味しかったです。
名前 |
老松 北野店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-463-3050 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

閉店時間過ぎで、ドアが閉まってたのですが、気が付かずに堂々と開けて入ってしまいましたが、いいですよ。と、親切に対応して頂きました(お店の方、すみませんでした)欲しかった寒紅餅が買えました。写真は、待ちきれずに2つ食べてしまったものです💦美味しかった〜(,,•﹏•,,)和三盆の優しい甘みにほのかな梅の酸味がたまりません。やわらかさと大きさもちょうど良く手も止まりません♡わらび餅も購入しました。今度は開店中に笑笑。