金閣寺限定、上品な甘さの和菓子。
千本 玉壽軒の特徴
京都の老舗、千本玉壽軒で素敵な生菓子に出会えます。
観光土産に最適な、金閣寺限定の美しいお菓子をどうぞ。
立てたお抹茶と共に、つくりたて和菓子を楽しめるカフェ空間です。
上品な甘さでとても美味しかったです。写真にはないですが、西陣風味も頂きました。包装も可愛らしく、こちらも上品な甘さで繊細でした。口に入れるとふあっとする様な感じです。何個でも食べられそうです。
お正月なので、生菓子を買いに行きました。花びら餅と雪餅を買いました。花びら餅の白味噌の味は少し濃い味です。それに対して、ごぼうは薄めの甘さで柔らかくて美味しかった。雪餅はあっさりしてて、美味しかった。生菓子は540円税込みみたいですね。
とても素敵な生菓子が有ります。持ち帰りホテルでいただきました。
作りたての和菓子も提供するカフェもあり、京都巡りの途中、静かにとても上質な菓子と茶で一息つける所です。閉店された甘楽花子のご主人に教えて頂きました。
金閣寺限定のお菓子、金閣。紫のパッケージがお勧めとの事で、ピンク、白のパッケージの3種より紫をチョイス。美味しく頂きました。金閣寺のお茶席で出されているお菓子だそう。成る程、金箔があしらわれており綺麗です。味も美味しい!こういった乾燥した和菓子はあんまり…だったのですが、このお店のであれば全種類食べてみたいと思いました。
観光のお土産には、ハガキ大で厚さ2cmの体裁の整った箱に入れられた、日持ちのする季節毎に見た目と餡が変わるお菓子がおすすめです。u003e老舗でお干菓子で有名ですが観光のお土産といったものには向かないです。というご意見が既出ですが、一見さんでも丁寧な接客をしてくださいますので、頻繁に京都を観光しない人が土産物を調達するにはぴったりのお店だと思います。個人的には、今回予約した1品の受け取りが済んだらもう行くことはないかなと。
初めて訪れました。音色最中はこしとつぶを購入。こしあんは、口に入れるとスーッと溶ける感じがするくらい柔らか。最中の皮が選べるらしいので、次回はぜひ紅白の方を頂きたいと思います。西陣風味は、包みが凝っていて、開けるのがワクワクしました。開けると羽二重餅に餡が巻かれていて、ふたつに切ってあるのが絶妙。と言うのも、皮も餡も本当に柔らかくてはかなくて、ちぎったりしたらつぶれてしまい、それこそ風味を失うでしょう。黒ゴマの味はほとんどわからないほど。口に含めばこちらもまた溶けて無くなるくらい、あ~、幸せってなる優しい食感でした。あとは羊羮も購入したので、味わうのが楽しみです。丁寧な接客で、気持ちの良いお店でした。
目の前で作って頂いた、つくりたての生菓子と立てて頂いたお抹茶や、ほうじ茶をいただきました☺️雰囲気も良くくつろげる空間でした。作っておられる姿に見入ってしまいました。
丁寧に接客していただき、羊羮も柔らかくて年寄りには食べやすかったです。
名前 |
千本 玉壽軒 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-461-0796 |
住所 |
〒602-8474 京都府京都市上京区千本通今出川上る上善寺町96−2 千本玉寿軒 96 |
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

天ぷらの天喜で食事後、二、三軒先の玉寿軒で、和菓子を購入しました。色々な種類があり、迷いましたが、生菓子(わらびもちでこし餡を包み、上にきな粉がたっぷり)をどんな食感なのか、食べてみたいと思いました。帰宅後、直ぐにお茶を入れて、いただきました。わらび餅が柔らかく、餡を包むの大変だなと思いました。上品な甘さで、1個ペロリといけます😄2個目、食べようと思いしたが止めました。