見て、味わう野菜の宴。
クッチーナ クラモチの特徴
ボリュームたっぷりの野菜中心の前菜盛合せが特徴です。
シェフが修行したフリウリベネチアジューリア州の伝統を感じられます。
季節感溢れる素材を使った、珍しい料理が楽しめるお店です。
美味しいイタリアン。野菜もたくさん食べられてとても良い。肉料理、魚料理、パスタ、デザートはどれをとっても文句なしに美味しい。ゆっくりと食事するにはとても良いお店と思う。
食べごたえのあるお野菜は、見ても味わっても楽しめました。パスタは追加料金で。最後の焼き菓子、コーヒーのほうが合ってた😅たっぷり2時間かかりましたが、いい時間でした。
お昼でもゆったりと食事できる、イタリア感覚のお店。パスタランチは、よく1800円でここまでできると思う。オーナーシェフからは90分いてくださいと。お急ぎの方は避けられた方がいいと思います。
京都の丸太町釜座下がったところにあります。ほぼ毎日通るのでいつか行きたいと思ってました。まず前菜がどーん。これでもかというくらい根菜が一杯です。根菜あまり得意でなかったので、一瞬食べられるかなと思ったのですが、野菜一つ一つが濃厚で、スーと割れるしっとりと甘味もあってとても美味しくてペロリと食べられました。バスタは、ボロネーゼをチョイス。その中にもキャベツが入っていて健康的。子供に野菜を食べさせたい人にも良いかもです。お魚がとても美味しかったです。スズキに蟹のソースが絶妙です。デザートの曲線的なクッキーがおしゃれで、焼き菓子も付いてきてとても得した気分に。美味しかったです。
京都にある、こじんまりとしたイタリアンレストラン。ディナー利用。12,000円コース。野菜をふんだんに取り入れたコースメニューで、内容に対してお値段は良心的。素材の味を楽しんでもらうために薄味で、オーリーブオイルをたくさん使用。こういうまともなレストランは残っていかなくてはならないと強く思った。
Aランチ前菜は、野菜がこれでもかという位のっています。メインにラグー豚のミートソースパスタを選択、ガーリックの匂いが食欲を誘います。店員の方も親切で食材一つ一つ説明してくれます。今日のデザートはバナナのケーキとリンゴのシャーベット。エスプレッソとよく合いました。どれも美味しかったです。
コース料理を頼みましたが味良し、品数良しで満腹、満足できました!ゆったりした時間を過ごせました。
Aランチをいただきました。新鮮な地野菜たっぷりのプレートにパスタにドルチェ、コーヒー紅茶 まだ小菓子の盛り合わせがついて、お腹いっぱい幸せ気分です。ごちそうさまでした!
場所は、地下鉄「丸太町駅」から歩いて5分ほど。「4番出口」から出ると近いですよ。丸太町通りから釜座を下がったとこにあります。駐車場はないので近くのコインパーキングをご利用ください。自転車はお店の前に停められます。この辺コインパーキング多いから心配いらない。クッチーナ クラモチは府庁前にある、本場仕込みのイタリア料理のお店。シェフの倉持さんはイタリア北部のイタリアンで修行され、リストランテ・トラットリアといった枠にこだわらず、本場仕込みのイタリア料理を肩ひじ張らずに楽しんでいただきたいという思いからこのお店を作ったそうです。平日でもランチはいつも予約でいっぱいなので、行くなら予約必須です!店内は、白を基調としておりスッキリとした印象。席は全部で25席。テーブル18席、カウンター7席で入口近くには4人用の個室もあり、用途や人数に応じて柔軟に対応してもらえます。この日は二人だったのでカウンターへ。カウンターはやや狭いですが、椅子は肘かけがあって座り心地がいい。カウンターの奥は調理場。ここもすっきりしてる。調理しているところが見れるから、カウンター好き。ランチメニューは4種類。メニューは予約時でもお店に行ってからでも注文できます。【クッチーナ クラモチ│ランチメニュー】・Aランチ(1,400円):前菜盛り合わせ、パスタ、デザート・小菓子盛り合わせ、ドリンク・Bランチ(3,000円):Aランチ + メイン料理・Cランチ(5,000円):前菜2皿、パスタ、肉料理、魚料理、デザート・小菓子盛り合わせ、ドリンク・シェフおまかせランチ(8,000円):前日予約パスタは3種類、メインは肉 or 魚、ドリンクはアイスコーヒーかアイスティから選べました。今回は軽めのランチだったので2人ともAランチに。パスタは2種類で。ディナーは2,900円からとリーズナブル。ディナーのメニューは2,900円、5,000円、8,000円、12,000円のコースがあるようです。ディナーはアラカルト(単品)でも注文できるので、フラッと気軽に立ち寄ることもできそうなカンジですね。ワインの種類もかなりあった。それではクッチーナ クラモチで食べた料理を紹介していきます。まずは前菜盛り合わせ。クッチーナ クラモチで印象的だったのがこの前菜。大きなお皿に彩り鮮やかな野菜たっぷりの盛り合わせ。この日は10月だったので、お芋もありました。色とりどりの野菜がふんだんに使われていて、これだけでかなりお酒飲めそうです。ソースも野菜で作っているんじゃないでしょうか。続いてパスタ。パスタは僕とヨメちゃんで2種類頼みました。ここでパン登場!・秋鮭のトマトソース旬の食材、鮭を使ったトマトソースパスタ。はじめて行ったお店では必ずトマトソースを食べるくらいスキ。パスタはほどよくアルデンテ。僕には少し薄い味付けだったけどまずまず美味しい。・豚のラグー 南瓜のピュレをのせてヨメちゃんが頼んだ豚のラグー 南瓜のピュレをのせて。上に乗ってる黄色いソースが南瓜ピュレ。南瓜はカボチャ、ピュレは野菜や果物を電動ミキサーなどですり潰し、とろみのあるやや滑らかな半液体状にしたもの。それが豚のラグー(ミートソース)にかけられたパスタ。少し分けてもらいましたが、カボチャの風味はそれほど強くなく甘みがありました。これも美味しい。最後はデザート・小菓子盛り合わせ。何かのムース。味を忘れてしまいました。こちらはリンゴのシャーベット。さっぱりしていて美味しい。デザートのあとにでてくる小菓子(2人分)。手書きの絵でそれぞれのお菓子の説明が書かれています。どれも小さくてかわいい。おやつ感覚。デザートで終わりだと思っていたところにこの小菓子が出てきたのにはビックリしました。これでドリンクが付いて1,400円は恐ろしいコスパです。そりゃマダムでいっぱいになるよ。ドリンクはエスプレッソと。紅茶に。店の前のボードにドリンクは「アイスコーヒー」と「アイスティー」とありましたが、温かいものがあったのでこちらにしました。各お料理は量が少なめで野菜がふんだんに使われておりとてもヘルシー。女性が喜びそうなメニューです。ただ、この日は11時30分に予約をして行きましたが、食べ終わったのが14時前。2時間以上かかりました。満席だったせいかもしれませんが、料理が出てくるまでに非常に時間がかかったので、時間に余裕がない人は気をつけた方がいいかもです。府庁前で愉しむ本場仕込みのイタリアン「クッチーナ クラモチ」。有機野菜をモリモリに使った前菜と、デザートのあとに出てくる小菓子にはみんなちょっとビックリすると思います。コスパもいいし時間をかけてゆっくり食べるコースなので、のんびりおしゃべりしながら食事するのにピッタリのお店です。ぜひ行ってみてください。
名前 |
クッチーナ クラモチ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
149 |
住所 |
〒604-0096 京都府京都市中京区釜座通丸太町下る桝屋町149 |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

野菜中心の前菜盛合せがボリュームたっぷり。これだけでも満足感があります。お店も清潔で良い雰囲気です。