仙台七福神、布袋尊を参拝。
南谷山 福聚院の特徴
奥州仙臺七福神の布袋尊が奉られている伝統的なお寺です。
もとは伊達政宗公の末裔が住職を務める曹洞宗の寺院です。
大年寺近くの見晴らしの良い斜面に立地し、風情ある光景が広がります。
曹洞宗の寺院で、伊達政宗公の末裔が住職を務める。花の寺。紅葉の時期もまた美しい。
仙台市太白区門前町にある曹洞宗の寺院、南谷山 福聚院です。御本尊は聖観世音菩薩。明応5年(1496)の開山と伝えられます。境内には天井の模様や塗装が一風変わった鐘楼堂や、薬師如来が奉安された瑠璃光殿があります。仙台七福神の布袋尊をお祀りしています。有り難く、庫裏にて 仙台七福神 “布袋尊”の御朱印を頂きました。
梅が見頃でした。
遅い時間にほうもんしてしまい、申し訳ございませんでした。にも関わらず、大変親切にご対応いただき、ありがとうございました。御朱印も授かりまして、感謝申し上げます♡
広瀬川沿いにある大年寺山の、大年寺総門のほぼ隣にあります。仙台市営バス、宮城交通バスの「三桜高校前」下車してすぐです。「奥州仙台七福神」の一つ「布袋尊」をお祀りしているお寺さんです☺️ ご住職に一声掛ければ、拝観は自由です。静かにゆっくりと布袋尊と対話する事ができますね✨ 御朱印などもいただけますよ。「奥州仙台七福神巡り」は、スタンプラリーもやっているので、全て巡って、スタンプも御朱印も集めると、かなり御利益があると思いますよ!😆🎶
奥州仙臺七福神の布袋尊を奉るお寺です。布袋さんは・・・ちと怖い感じを受けます💦奥州仙臺七福神は朝早めに廻り出せば全行程徒歩でなければ1日で終わります。
七福神巡りで行きました。御利益が有ります用に。🙏
大年寺の近くにあるお寺で御座います。七福神巡りのお寺で御座います。御朱印も頂く事ができます。
見晴らしが良い斜面に立地。そのぶん墓地は登りが大変。
名前 |
南谷山 福聚院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
022-248-1961 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

奥州仙臺七福神のひとつ、布袋尊がまつられています。布袋尊は弥勒菩薩の化身といわれ、福財の神様として親しまれています。福聚院の布袋尊は触れてOKなので、たくさんなでなでしてパワーを頂きましょう。