掲載写真が実にgood思い出の場所。
掲載の写真が実にgood👌現地の雰囲気を思い出しました。西暦500年代後半〜600年代頃(古墳時代終わり頃)のお墓。近くには、相模国で最期に作られたと言われている墳丘墓の釜口古墳が相模湾を一望する場所に綺麗に整形された石材(相模国では、河原石を削らず使うのが殆どみたいです)で作られた石室入口を海に向け残って居ます。釜口古墳に埋葬された人と横穴墓群の人は、社会的な繋がりがあったのでしょうか❓富士霊園で隣同士だからって親族の付き合いがあったとは限らないですよねぇ💫二宮、大磯の横穴墓群は、どんな人達のお墓なんでしょう?って、考えちゃう。でも、入口だけでは防空壕と区別ができないッス。
名前 |
前谷原北横穴墓群 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
2.7 |
周辺のオススメ

2年ぶりに訪れました。確認できたのは一穴のみ。整備しなければ消滅します。