新世界の絶品串カツ、心楽しいひととき。
串かつ きくやの特徴
食べ方にこだわりあり、キャベツはそのまま食べるスタイルが特徴的です。
評判の良いエビやナス、どて焼きは絶対に試すべきおすすめです!
大将と女将さんのやり取りが楽しく、訪れる楽しみを増やしてくれるお店です。
新世界の串カツなら、きくやはトップクラスの旨さやと思う。おっちゃんの毒舌は初見の人は戸惑うかも知れんけど、根は優しいおっちゃんです😁そのおっちゃんと喋りに来る人も多数。でもキャベツを食べすぎると怒られます😆
店主に「おっちゃん」と呼ぶと怒られる。必ず「大将」と呼び且つ大将に注文していいか見計らってオーダーしないとまた怒られる。客よりも店主ファーストの店や。と言っているがそういう店だと解っていればいい。串カツを食べる店というよりは大将とのトークのやり取りを楽しむ店。初心者はハードル高し。
揚げたての串かつはサクサクで、何を食べてもオール130円とジャンジャン価格ですね〜でもオーダーは一人6本以上とか、キャベツはソースをかけずにそのまま食べるなどグランドルールがありますのでご注意下さい^ ^
大阪観光親子3人での訪問でした。串揚げは、130円。エビが200円。ビール🍺500円(ジョッキは、大きめ⭐︎)。串揚げは、具材が大きくて衣がしっかり包まっていました。中の具が蒸し上がりホクホクして、衣がサクサクの歯触りも最高。玉ねぎとろけました。油が綺麗でしっかり油をきってからだしてくれるので油もたれしないです。注文事に揚げてくれるし、店主のおじちゃんの絶妙なトークも楽しめて、奥様も優しくて串揚げ食べすぎました。店内には入りにくい感じもあるけど、大満足でした。子どもは、大人になったら自分で来ると言ってました。また、串カツ食べに行きます。御馳走様でした!
【2020.03訪問】1軒目に選んだのはこちらの串カツ屋さん。ご夫婦で営むカウンター席のみのこじんまりとしたお店だ。先客は訳ありそうな(汗)カップル1組。奥の席が空いていたので、お邪魔しま~す♪ドリンク●生ビール 500yen↓●チューハイレモン 350yen ×ウン杯串もん■どて焼■牛かつ■なす■ししと■れんこん■うずら■おくら 全て1串130yenどて焼は、評判よさげだったので真っ先に注文。よう煮込まれたスジ肉でどろっと濃厚、旨味いっぱい。しかし、、激甘なのが玉に瑕。もう少し甘さ控えめがいいかな。串カツはザクザクっとした歯触りのころもが特徴的。「ソースは片面ね♪」とママ。こってりとしていて若干のとろみを持っているソースは辛口。おっしゃる通り片面くらいがちょうど良い。終始おもろいトークのママなので、飽きることなく時間が過ごせた。名物マスターは就寝中で、お話しすることは叶わなかったのでまた夜お邪魔してみよう。さて2軒目向かいましょう、ごちそうさま。
多分一番旨い。店主は偏屈親父だがツンデレ系、嫌味を言いつつちょこっと照れるのが愛される由縁か?
ザ・串かつ屋さん。誰もがイメージする串かつ屋さん。昔から変わらないカリッカリでふわふわの串かつと甘くないキレのあるソース。値段も安く、大将の毒舌トークも楽しく、これ以上の串かつ屋さんは見つけられる自信が無い。高温で揚げているためか換気が弱いためか、店内は煙がすごいので服は確実に臭いがつくので注意。それでも行きたくなる魅力のある素敵な店★★★★★ 同ジャンルで最も人に勧めたい★★★★☆ このエリアに来る人に勧めたい★★★☆☆ 人には勧めないが再訪したい★★☆☆☆ 自分の意思では再訪しない★☆☆☆☆ 誰に誘われようとも再訪しない。
おばあちゃん2人で頑張ってました。おでんうまし!お味は甘めな感じでした。
昔ながらの串カツ屋 カウンター7~8席ぐらい 大将がよく喋る 食べ方などに注文がつくので好みの分かれる所 さっくり系のころもでエビとナスがおすすめ 1人6本以上の注文前提でテイクアウト不可。
名前 |
串かつ きくや |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6644-3523 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

大阪らしさを求めて、行列店やチェーン店を避けて入った、高齢のご夫婦の店。店構えと中の雰囲気に一瞬戸惑うけど、店側のペースに合わせて注文スれば美味しい串揚げが食べられます。ご主人は口数は少ないけど、ノリは大阪で楽しい笑笑小一時間滞在して、胃袋も心も大満足!!この店にして大正解でした。ハイボールがあるとうれしいかな。