通天閣を望む新世界稲荷神社。
稲荷神社(福永大神)の特徴
通天閣の近くに位置する新世界稲荷神社で参拝が楽しめます。
商売繁盛を願うお稲荷さんが鎮座する、由緒ある神社です。
鳥居の額には福永大神と刻まれ、小さいながらも魅力的なスポットです。
通天閣のすぐ近くにある神社です。こんじんまりとした境内ですが不思議と静かな雰囲気のする境内です。
建物に囲まれてる小さい神社です。
久しぶりの #通天閣 #新世界。#新世界稲荷神社。扁額には商売繁盛にご利益がありそうな #福永大神 の名。小さな境内、本殿の横に、おみくじの石塔。石を回して出た番号で吉凶を占います。さて結果は路(検索:ものづくりとことだまの国、2021年1月24日)
通天閣を眺めながらの参拝。
とりあえず💦
新世界稲荷神社は新世界誕生と同時期に、商売繁盛や新世界の繁栄を願って造られました。境内には一風変わった珍しいルーレット式のおみくじ(無料)があり、石をゴロゴロと回転させて、覗き穴に止まった数字で事の吉兆、凶兆を占うことができます。
小さいですが、大事にされている神社です。
昔から有る神社です。春は桜の花がキレイです。
新世界稲荷神社ですが、すぐ右側に『おみくじ』の石があります。柱の真ん中付近に丸い石がついており、回るようになっているようです。※但し、石で出来ているため重く思ったようにはまわらないです。→軽く回すと1回転もしませんが、勢いをつけて回すものでもないような気がします。柱の中央の穴に『六番』等の数字が表示されるようになっています。その奥に各番号の説明がありますので、おみくじと対応しているのだと思います。通天閣に来た際は回してみるのも良いかもしれません。
名前 |
稲荷神社(福永大神) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

23年3月10日に訪れました。地下鉄・恵美須町駅から歩いてすぐのところにありました。手水舎と祠が3つ並んだ小さな神社です。石板を回して出た数字で占うおみくじ(無料)がありました。神社前から「通天閣」が見えました。