防災を遊びながら学べる!
あべのタスカル 大阪市立阿倍野防災センターの特徴
大阪市立の施設で入場料が全て無料です。
震度7の地震を体験できる充実した防災施設です。
実機を使った放水訓練が体験できるのが魅力です。
インスタで子連れおでかけ情報を探していた時に見つけました。サイトを見ると事前に予約が必要とのことで、電話で予約。小学生と園児を連れてCコース(タスカルコース)を体験しました。初めての方はこのコースがオススメ。他にもいくつかコースがあり、中学生以上対象など条件がそれぞれ違います。実際に体験出来ることで、知識だけでなく身を持って知ることが出来てとても勉強になりました。今後の地震災害に備えて対策などどうすればいいかこの施設での経験で改めて学ぶことが出来ました。私自身阪神淡路大震災を経験しました。震度7の揺れを体験しましたが、決して大げさではなくもっと実際はすごかったくらい。いつか訪れる南海トラフ地震に向けて危機意識を持ち日々の行動に活かしていきたいです。震度7の揺れは身長制限がありますが、2回体験出来るので小さいお子さんをお連れの方は交代で体験できます。他にもクイズにチャレンジしたら、カードをもらえたりと子供も学びやすい取り組みがされていました。是非一度足を運んでみてください。
大阪市立の施設ということもあり入場料含めすべてが無料。とは言え、無料だからと言って内容はショボいとは無縁で子どもはもちろん大人も学びになる充実した施設。いつ発生するかわからない災害を学ぶことで減災に繋げるというコンセプトは一見の価値がある。駐車場はないので隣のQ'sモールに停めれば便利(上限1,200円)
阿倍野駅からも天王寺駅からも同じくらいの距離。キューズモールのすぐ近くです。防火管理者講習で訪問。オンライン受講して、実技だけこちらで受けたのですが、消火器や消火栓の体験もできて、意外と楽しかったです。タスカルという名前が大阪らしい。
3回目の訪問です。以前に来たのはオープン当初だった為、さらにバージョンアップされ、小学校入学前の幼稚園児さんも学べるよう工夫されていました。この設備を無料で学べるのは、本当に有難いですね。約1時間のコースで、様々な体験学習ができるので、予約をしてから来館された方が良いかと思います。また、震度7の体験は、身長120センチ以上ないとできないです。但し、微妙な身長の差の場合、親御さんが後ろから、しっかり支えることを条件に職員さんに同意を頂いて参加されていました。
無料で楽しみながら防災について学べる施設。事前予約すれば災害体験コースで更に深く学べて震度7体験も出来ます。常に程良い人出で小さい子供も気軽に遊べます。室内なので雨の日や暑い日寒い日でも心置きなく長時間過ごせて良いです。荷物は無料のコインロッカーに預けられますし、ベビーカーも入り口付近に置かせてもらえます。常に流れている東日本大震災の映像で津波被害の凄まじさを再認識させてもくれます。
遊びながら学べるとても良い施設です🙆子供も楽しそうに遊んでいました!トミカの緊急車両好きにはたまらない展示もありました!小学生ぐらいになれば意味もわかって家族で楽しめると思います✨本当に勉強になる説明が沢山あり災害に対しての知識が増えます!南海トラフの事もあるので是非一度行って欲しい施設です🚒
日本に住んでる限り地震とは縁が切れないので体験に行きました。すごいクオリティで再現されており、小学校一年生の姪と行きましたが途中で泣き出して退出(T_T)急に災害は起こるものなので、実際来たときにどのように逃げるかなど、一度体験と思いましたが、かなり怖かったようです。
小学生、幼児と一緒に訪問しました。短編映画が見応え十分で子供も怖がるほどでした。その後に住宅内での避難方法、消化器の練習をバーチャルゲーム形式で体験し、震度7体験や地震後の街並み見学と見ごたえ十分です。幼児は消防車の乗り物やバーチャル写真やムービー作成など無料で楽しめて、親子で楽しめる場所です。こちらで昔あった子供用の消防服を実際に着れるサービスは無くなりましたが、一般財団法人 大阪消防振興協会のネットでレンタルできるようになっていました。
実際に起きた時にパニックにさせない為に、小学校高学年の息子たちを連れて行きました。丁寧ですが、飽きさせない、程よいペースで、良い体験ができました。ありがとうございます。地震体験は見た目のインパクトもあり、大人が先に体験する姿を見て、物怖じしましたが、体験させて良かったです。
名前 |
あべのタスカル 大阪市立阿倍野防災センター |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6643-1031 |
住所 |
〒545-0052 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋3丁目13−23 |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

あべのタスカル、良かったです。まず電話で予約します。日曜日の午前中に行きました。混み合うこともなく、ゆっくり防災のこと学べました。まずシアターで10分ほど阪神淡路大震災をもとにした映像を見ます。そのあと、体験の部屋へ、家事の時はどうするか、消火器の使い方、煙がある時はどうするか、通電火災を避けるため地震のあと避難する時はブレーカーを落とすなど。次は津波の体験と避難所まで歩く体験、3階に上っても津波からギリギリのところでした。最後は震度7の体験、縦揺れと横揺れ、どちらもしっかりつかまっていても、すごい揺れです。子どもは120センチ以上から入れます。防災意識が高まりました。家族で話し合うきっかけになります。大人も子どもも体験できて無料はすごいですね。対応も丁寧で素晴らしかったです。