超人気の魚介料理、コスパ最強!
旬菜と海鮮 森田屋の特徴
2階のテーブル席があり、ゆったりと過ごせるお店です。
大阪・天王寺の人気店で、魚系メニューが豊富に揃っています。
中トロセコガニや刺身が美味しく、コスパ最強の居酒屋です。
日本酒400円とか、安すぎますしちゃんとこぼしてくれてます笑お食事も美味しくてコスパ最強でした。食べ過ぎ飲みすぎ要注意です。追記2回目は2階で☺︎広くて落ち着いていて良かったです!店員のおば様も最高のキャラでした♡
久しぶりに森田屋さんへ天王寺・阿倍野谷町筋沿いにある超人気店ですお店の前はいつ通っても満席なのです平日の昼間が狙い目かなと思います今回は中トロセコガニねぎ焼きをいただきましたそれに生中に赤星日本酒1合平日の昼間から幸せな時間でした刺身も美味しくてセコガニも最高でしたとにかく安くて旨い座ってゆっくり呑める最高のお店です。
11時開店には、20名ほど並んでおりギリギリ座れました。注文は、早い人から順に聞いてくれるスタイルのようです。メニューは安いけど、大体小盛りで1人飲みにちょうど良い感じ。大体みなさん3000ぐらいのお支払いでした。小一時間で、カウンターは、ぼちぼち回転するって感じです。常連さんも沢山おられました。
1階はカウンター、2階はテーブル席。日曜は行列必至なので、予約必須。瓶ビールは赤星がある。最高。なんせ店員さん忙しそうで、呼び止めるのも一苦労。なもんで、こちらも注文を一気にしてしまう。全品安くてうまい。中でもてっちゃんと豚スジどて煮はめっちゃ好き。酒が進む進む。混雑時は2時間制なので、ある程度楽しんだらさっと席を立ちましょう。思い立ったときにふらりと立ち寄れる感じではないけど(混んでるから)また昼から飲みたいときはお世話になります。
豊富な魚介メニューをはじめ、焼物、揚物、肉類などなどあれこれ選べるお店です。小皿料理が中心なので、お一人様でもおいしく楽しめるところが何度でも通いたくなるヒミツなのかも。しかも安いですしね。200円とか400円とかのメニューもあって。ここなら、すでに絶滅危惧種となったセンベロに近いコトが可能なのかも。「裏天王子の雄」といえるのではないでしょうか。大阪に来たら、必ず寄りたいお店がまた一つできました。
スタンディングには何度も行ったことがありましたが、「立ち飲み」という言葉が似合う酒場に初めて行ったのが、当時萩之茶屋にあった「酒のもりた」でした。その時のおねーさん方の接客と、何故かその時に食べたぶりかま塩焼きに魅せられ10数年、大阪に行った際は必ず訪問するようになりました。萩之茶屋の時は8時開店だったのでいつも朝飲みに行っていましたが、天王寺に移ってからは11時開店になったので最近はほぼ開店と同時に行っています。最近は11時少し前に暖簾を出されてるようです。2022年12月25日日曜日10:30訪問いつものようにおねーさん(奥さん)が迎えてくださり、一番搾り大ビンを注文、アテには、本マグロすきみとおでん(牛スジ、菊菜)、安定して美味しいです。ビールの次は黒霧島湯割り。箸休めとしてジャコ大根葉をもらい、いわしの煮付け、カニみそ甲羅焼、穴子と野菜の天麩羅、怒涛の海鮮ずくめです。最後にアワビ煮を注文したところ、「今持ってきている途中なのでちょっと待って、帰ったらあかんよ」ということで素直に湯割りの3杯目を飲みながら待ちます。しばらくして大将がアワビを持って到着、美味しくいただきました。最後はてっちゃん鍋で締めたかったのですが、さすがにお腹がいっぱいなのでこれで打ち止めとなりました。新幹線の時間が近付いて来ましたので、満足して山口に帰ります。今日は大将の次男が店に出ておられましたが、前にお見かけしたのは確か高校生の頃だったでしょうか、時の流れを感じます。萩之茶屋時代の家族的で、常連のおっちゃんとおねーさんの丁々発止のやり取りを懐かしつつも、大阪に来る目的のひとつとしてこの店があることに感謝です。
昼飲みで利用しました!平日昼間にも関わらずほぼ満席。お刺身や海鮮類は日替わりのようです!どれも新鮮で特に、生ほたるいかが絶品でした❤お店のかたの雰囲気もとても良くて、昼飲みするなら最適なお店です!
土曜日17時に行きましたが既に一階も二階もほぼ満席状態でした。店内はとても綺麗でした。お料理も美味しくて安くて、店員さんも気さくな感じでした!又行きたいお店です。
通りがかりに撮影しました。次回に利用する為に記録。
名前 |
旬菜と海鮮 森田屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6772-6256 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

初めて行きましたが案内されたのは2階、お店は綺麗やし料理も美味しい、値段もリーズナブルでリピート率アップです。