心安らぐ浄土宗の寺で。
名前 |
西往寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6771-7580 |
住所 |
〒543-0076 大阪府大阪市天王寺区下寺町1丁目3−56 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

浄土宗の仏教寺院である。天王寺区の谷町筋と松屋町筋の間の斜面にある、仏教寺院群の一つである。大阪新四十八願所阿弥陀巡礼、第43番「西徃寺」になっているので、御朱印が頂けるのであるが、最近は郵便などの方法で連絡を取って、それから送っていただくことが多いのかも知れません。元和6年(1620)秀誉呑牛(どんぎゅう)上人が開山。呑牛上人は、江戸初期浄土宗の高僧で、檀林鎌倉光明寺を住持していた。弟子秀天上人が、現在地で信者の帰依を得て、一寺を建立する。その後、師呑牛上人を招いて開山したのが、創建の経緯と寺歴にはあるらしい。一心寺などの、格式の高い由緒ある浄土宗の寺院住職が、一線を退いたのちに住持した、隠居寺の性格をもっていたとも伝えられている。白線4本の赤壁が、格別の由緒であるといわれる。昭和20年(1945)大阪大空襲で近隣の寺院は焼失した。残った部分は重要文化財に指定されるのであるが、当寺にはそういう部分がなかった。ご本尊の阿弥陀如来像のみが、焼け残っただけである。昭和45年(1970)に本堂などを再建した。