四天王寺東大門、心洗われる。
四天王寺東大門の特徴
四天王寺の東側に存在する趣のある東大門です。
仁王様の『阿形』と『吽形』が出迎える神聖な門です。
大阪市営バスの停留所四天王寺東大門が便利です。
門の前に大阪シティーバスの停留所「四天王寺東大門」がある。あべの橋⇔布施駅前を結んでいる。この門は人通りは少ないが、造りは立派である。左右の仁王像は南大門と異なり、鳥よけの網がないので写真撮影には良い。門を入ってすぐ左側に自転車置き場があり、寺が準備した正規の物で無料だ。
幾度となく四天王寺へは参詣させて頂いておりますが東大門は初めてですこちらも趣がありますね 平成14年開眼のニューフェイス仁王様 宜しくお願い致します。
平日は空いていてゆっくり参拝出来ます。
東大門近くの駐車場に停めたので今回はこちらから参拝させていただきました。
門を潜ろうとすると、左右に立つ仁王さんが睨みを利かせています。どうか、コロナを退散させて下さい。
東大門と東重門を間違われる方が多いように思います。
心洗われます。
右側の開口の『阿形 金剛力士像』左側の閉口の『吽形 金剛力士像』東大門は地元の方の出入りが多い感じがしました。
四天王寺は極楽門と南大門が有名だが、東側にひっそりと東大門がある。門を入ってすぐに伊勢神宮遙拝石が道を塞ぐ。知られざる東大門だが、よく見るとなかなか立派な門である。
名前 |
四天王寺東大門 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

四天王寺へおまいりは西門からおまいりが大部分ですが東大門も是非🙏