工芸高校の活気あるデザイン。
大阪市立デザイン教育研究所の特徴
工芸高校の本館ツアーに参加し、活気ある雰囲気を体感できました。
スタッフや学生の礼儀正しさが印象に残る学校のイベントです。
最高のデザインが体験できる環境が整っています。
学生の皆さんも礼儀正しく活気ある、頼り甲斐のある学校です。
最高のデザインです。
名前 |
大阪市立デザイン教育研究所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6624-2512 |
住所 |
〒545-0004 大阪府大阪市阿倍野区文の里1丁目7−48 |
HP | |
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

以前、工芸高校の本館ツアーというイベントに参加しました。工芸高校の本館の歴史やデザインの解説を分かりやすく学生さんが案内してくれました。自分達で作ったという(めっちゃ上手!!)、消しゴムハンコで見どころをスタンプラリーにしていて、子どもが大喜びしていました。たまたま知り合いに、ここの生徒さんを採用された会社の人が居て、話を聞いたら工芸高校の卒業生がそのまま進学する事が多いらしく、高校で3年間専門的にデザインを勉強した上で進学するので、大学生と同じスキルを手に入れていて、しかも年齢が若いので大卒よりも仕事を教えても飲み込みが早いのと、変なプライドも無いので素直に聞いてくれて、下手に大学生を雇うよりも良いと言ってました。年齢的な事だと専門学校生と同じですが、親としてはデザイン系の大学や専門学校は他のジャンルよりもお金がかかるので、公立で私立の学校の半額ほどで(パソコン等を購入する費用も含む)4年制大学卒よりも良いと評価してもらえるのは(もちろん人によるとは思いますが💦)良いなぁと思います。子どもがもし今後、美術・デザイン系に進みたいと言ったら勧めてみようと思ってます。