上本町の日本庭園、飲める井戸水。
上七泉街園碑の特徴
上本町7丁目交差点に位置し、アクセスが便利な日本庭園です。
昔から飲める水が湧き出ていた貴重な場所として知られています。
タワマン脇の静かな日本庭園で、落ち着いて過ごせる場所です。
昔から大阪の井戸水は汚れていたらしく、ここだけは飲める水が湧き出ていたらしい。遠方から来る者が水をくみにくるほどだったらしい。
上本町7丁目交差点にある日本庭園。大阪市真田山公園事務所と中央工営所が管理し、桃丘連合によって美観活動が行われているそうです。滝があり、川が流れる庭園は、大都市の中にあるオアシスと謳われていましたが、今では水も流れずさみしい光景になっています。
名前 |
上七泉街園碑 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

タワマンの脇に有り、水は完全に枯れており寂しい限り…