美味しいご飯とバースセレモニー。
聖バルナバ病院の特徴
美味しいご飯に栄養士の解説があり、食事が楽しみです。
一階の教会で行われるバースセレモニーが素敵な思い出を生みます。
退院後の赤ちゃんの靴が可愛く、特別な安心感があります。
私の血圧が急に上がってしまい、急遽帝王切開に切り替えることになりました。こちらの病院は、先生や助産師さんの対応が丁寧でした。できれば自然に産みたいという私の気持ちを汲み取っていただき、血圧を下げる薬と促進剤を使い、出口が開くかどうかを試してくれました。不安でいっぱいの中、助産師さんが優しく声をかけてくれ、希望していたアロマを焚いてくれるなど、細やかな心配りにとても救われました。最終的に出口が開かず、私と赤ちゃんの安全を第一に考えた上で帝王切開を勧めてもらい、納得して手術に臨むことができました。産んだ後も血圧の高い状態が続き、落ち着くまでは授乳以外は赤ちゃんを預かっていただきました。個室で他のお母さんたちとの話す機会は少なく、面会も1時間に限られていたため、寂しい気持ちもありましたが、その分しっかりと体を休めることができました。胸が張って痛みで触れるのも辛いときには母乳を搾るのを手伝っていただき、その後は赤ちゃんが上手に吸えるまで根気よくレッスンしてくださいました。退院する頃には母乳がよく出るようになり、自信にもつながりました。はじめ思い描いていたイメージと違う帝王切開となったことに落ち込むこともありました。その思いをじっくりと聞いてくれた助産師さんが「赤ちゃんとお母さんが今元気でいることが一番大切だよ」と伝えてくださいました。その言葉のおかげもあって前向きな気持ちで子育てに向き合えました。また、毎回の食事も楽しみのひとつでした。体に優しい食材と味付けで、丁寧に作られているのが伝わり、心まで満たされました。安心して任せられる病院だと思います。皆さまの温かいサポートに心から感謝しています。ありがとうございました。
受診予約をして言われた通りに予約時間の15分前に到着しても基本的に1時間程度待たされる。産婦人科という特性は理解できるが、ほぼ毎回1時間程度待たされるので、システム上の管理ができてないように思える。妻は待ち時間が長く病院に来ることが負担だと言っていて、かわいそうだった。また、入院中の面会はすべて事前予約が必要になるが、その予約情報は受付に共有されているだけのため、担当の助産師には自分から伝えないと面会予定を無視して診察や指導の予定が組まれることになる。助産師・医師に当たり外れがあることはどこでもあるだろうが、システム的に問題があるように感じる。
安心してお産ができましたご飯もとても美味しく毎食栄養士さんの解説が書いたメモがついてました一階には綺麗な教会があり退院の時にバースセレモニーをしてもらえます神様からのおくりものという素敵な絵本を頂けました。
2022/7月更新食事の写真載せていなかったので載せました✨ボリューミーで、とても美味しく、ハーブティーやお腹空いた時のおやつもメニューに入っていて良かったです🥰2022/5月更新産後、予防接種や健診で小児科にお世話になっています。先生も親切で相談したら直ぐに相談に乗ってくださるし、看護師さん、助産師さんも優しく不安なことを聞いてくださいます。欠点はどこでも一緒かもですが、待ち時間が少し長い(15~20分くらい)くらいです。-----------------------昨年出産でお世話になりました。妊娠中から助産師さんや先生が丁寧で色々教えていただき不安なことは少なかったです。和痛分娩で計画入院でしたが、陣痛促進剤を使った日の深夜に破水した時も迅速に対応していただきそのまま出産となりました。産後も看護師さん、助産師さん、先生と基本みんな優しく親切な方が多かったです。病院が母乳メインの考え方(母乳マッサージしていただいたり、授乳についても相談に乗ってくださいました。私は混合希望でした)なので、完全ミルクの方は殆ど居なかったと思います。3時間ごとに赤ちゃんのお世話をする考え方で指導されてますが、強制ではないので産後疲れてしんどかったら助産師さんに相談したり、バースプランに予め記入してたら預かってもらいやすいです。
こちらで出産させていただきました。基本的に助産師さん、婦人科医の先生ともにとても親切で親身なって対応してくださいます。このご時世ですが立ち会い出産をすることも出来ました!!要望が有ればなんでも聞いてくださいます!ご飯もボリュームがあって毎日美味しかったです。お祝膳の日は大きな伊勢海老が出たのと、産後3日目にはアロママッサージが受けれます。かなりの至福の時間です♡和痛分娩をしましたが、お産に時間が掛かり思っていた以上にかなり痛みに耐えなければいけなかったので今となってはしなくても良かったかもと...ただ無事に子供が生まれてきてくれたこと、その後のケアやお母さんに寄り添う医院の姿勢なので安心して過ごすことが出来ました。かなり高額ではありますがここでお世話になって良かったです♡
出産は他院でしたため、妊娠中期までここの産科でお世話になりました。先生は信頼できる方でしたので、総合的に良い病院だと思います。
平成初期の時には退院後の方に赤ちゃんの靴を見せてもらって可愛すぎた。評判が良いから今の場所に、建て直しが出来たと思う。最寄り駅近くからは無料の送迎バスが出てる。
この病院にしかない、安心感と心地良さがあります。
1人目も2人目も、こちらの産院で産みました。お医者さん、看護師さん、助産師さんとも、皆親切で、丁寧です。とても安心して、出産できました。また、入院中に出てくる食事がとても美味しいです。豪華というより、和洋中それぞれを取り入れた、優しい味付けで、自宅でもしてみたいレシピがいっぱいでした!妊婦検診は、待ち時間が長い時もありますが、イレギュラーもあるので、仕方ないかなと思います。基本的にはスムーズに診てもらえました。入院中は、母乳育児を推奨されているので、母乳に対する指導が多いです。1人目の時は、結構スパルタやなっと思ったのですが、後からみたら、そのスパルタがなかったら、家に帰って実践できなかったと思います。1人目は、ほぼ完母です。2人目の時は、まぁそんなに神経質にならなくても、足りないならミルク足そうっという思いで、取り組んだので、気持ちは楽でした。結果、完母でいけそうです。他の産婦人科を知りませんが、私はこちらの病院で、子供を産めて本当によかったです。支えてくださった方には、感謝しかないです。
名前 |
聖バルナバ病院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6779-1600 |
住所 |
〒543-0032 大阪府大阪市天王寺区細工谷1丁目3−18 |
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

自身が産んだ産院に産後ケアがなく自宅から通いやすいこちらで産後ケアを利用しました。双子育児で寝不足で日々疲れておりとにかくゆっくり休みたかったので授乳の時間以外預かっていただけるのは助かりました。(完全ミルクであればずっと預ける事も可能との事でした。)助産師の方はどの方も親切で小さな疑問にも丁寧に応えていただけました。双子育児で母乳を続けることに悩んでいましたがアドバイスをもらい思い切って断乳を決心でき、自身の生活にも少し余裕ができました。食事も美味しく毎食楽しみでした。預けられる月齢は3ヶ月未満までとのことで駆け込みでショートステイを2度利用させてもらいました。