スサノオ様の静かな恵み。
生野神社の特徴
祭神スサノオ様を祀る神社で神聖な雰囲気が漂います。
古い瑞垣の歴史を感じられる貴重な場所です。
静かな環境で心を落ち着けてお参りができます。
宮司さんも居ず、社務所もないので普段は無人なのかな⁉️参拝だけして帰りました🤗
土曜日の9時過ぎに到着。御朱印無し。地元密着型神社。お年寄りの参拝者はちらほらいました。
偶然通りかかると、お囃子が聴こえ、山車が出ていました。境内もよく手入れされていました。地元で大切にされたいる事が伝わります。
ここの祭神スサノオ様、新羅の、国の、神様ですね😃以前の古い瑞垣には淡熊や南の福という昔の、侠客の名前が有りましたが、瑞垣も世代交代で新しいものに成り、おしい事しました、氏子さんでその辺りの事情を知る方が居るんでしようか⁉️
御祭神:素戔嗚尊創建の詳細は分かりませんでした。ですが、境内の鳥居に宝永7年(1710)の刻銘がありますので、それ以前には鎮座していたようです。拝:2020/02/08
お参りしに行きました良かったですね。
余り広くはありませんが静かな場所です。近くには公園もありいいですよ。
名前 |
生野神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
https://www.city.osaka.lg.jp/ikuno/page/0000000029.html#ikuno |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

小さいながらも趣のある神社でした。