京都・祇園の隠れ家で上生菓子を。
ZEN CAFEの特徴
鍵善良房のカフェで、上生菓子と煎茶のセットを楽しめます。
花見小路からの隠れ家で、静かなプライベート空間が魅力です。
現代的なモダンアートを取り入れたシックで落ち着く内装が素敵です。
鍵善良房さんのカフェ。とっても洗練された空間でお茶や和菓子をいただけます。今回は、季節のお菓子と飲み物のセットをいただきました。お菓子は全て菊をイメージして作ったという3種類。菊日和という名前がつけられたプレートでした。・こしあん入り薯蕷饅頭・白あんのこなし・蒸し羊羹と浮島こちらに冷たい煎茶をセレクト。煎茶は2.5杯分ほどあって、ゆったり楽しむことができます。和菓子も可愛らしくて美味でした。ごちそうさまでした。
2022.7初めて伺いました。とてもお洒落なお店で、カウンターとテーブルがあります。■季節のお菓子(お飲み物とセット)¥1.700こちらをいただきました。無花果と牛乳のゼリーが入った冷製のおしるこでした。今の暑い季節にさっぱりといただけるデザートでとてもおいしかったです。ゆったりとした空間で京都らしさもある雰囲気のお店でした^^
背筋が伸びるほど洗練されたカフェ。その名前から「静かなカフェなんだろうな」と思って伺いましたが、店内にはジャズが流れていて普通に会話もできる感じで安心しました。店員さんのホスピタリティも感動体験!目の前のドリンクや美味しいスイーツに向き合う贅沢な時間でした。
祇園の細い路地にあり、外観・空間ともに素敵でした。カウンター、1人掛け、2人掛け、4人掛けのお席があり好きな席でゆったりと過ごせます。ただいいお値段がするのにお煎茶の香りや味が薄いのと(年配のお客さんも同じことを言っていたのが聞こえました)スタイリッシュなメニューなのですが写真があれば分かりやすいかなと思いました。
言わずと知れた京都の老舗の和菓子店、鍵善良房のカフェ。ギャラリーであったであろうスペースをカフェに設えた洗練された空間で伝統的な和菓子をお茶をいただけます。和菓子にはセットにで、煎茶、焙じ茶、コーヒー、紅茶が選べるのと、単品でカフェオレや生搾りジュースも。ただし、混雑している時は中々店内に案内されないので、時間に余裕のない時はオススメできません。観光で来られる方は早目の来店をオススメします。
祇園の中に佇む和カフェ内装空間や器、演出にすごくこだわりがありおもてなしの心を感じます。心地よい空間で気づけば時間が結構経ってました。私が注文したのはフルーツサンドとアイスコーヒー。くず餅と迷いましたが、フルーツサンドが食べてみたかった…フルーツサンドも人気らしく、ラスト1を私が頂戴しました。後ろのお客さんすみません…フルーツサンドは果物が日替わりで本日はラムレーズン。あまり普段は食べませんが、なんか美味しい気しかしないので注文しました。見た目のヴィジュアルはすばらしー!食べてみて思いましたが、アルコールが効きすぎてる…とてもじゃないですが完食が難しいくらいお酒の味がしました。驚くことに本当にお酒が回ってきて、だんだん気持ちよくなってきました‥食べ物で酔うという斬新な体験させてもらいましたが、あれはきっと苦手な方多いと思う‥
上生菓子と煎茶のセット、いただきました!カウンターの席に座ったんですが、前方の窓で切り取られた庭の景色を見ながらの喫茶タイム、風流な気分になりました。上生菓子はすこしあたためられており、すごく香りもよく素敵な時間を過ごせました。
ZEN CAFE。祇園の花見小路から少し入った静かな路地裏、隠れ家的な場所に隠れ家的な雰囲気のこちらのお店があります。こちらのお店は、創業約300年の老舗京菓子店「鍵善良房」が、現代風なカフェスタイルで展開しているお店。私が伺った時は雨が降っていた事もあり、比較的空いていて、10分程待っただけで入ることができました。店内はとっても落ち着いた雰囲気。いただいたのは・上生菓子とカフェオレ・特製くずもちと煎茶を注文。この日の上生菓子は「紫陽花」という綺麗で上品なきんとん。そして、くずもち。ぷるんっとモチッとしていて、とても優しい甘さ。接客も丁寧で、ゆっくりした時間を過ごさせていただきました。
どこにお店があるのかと思いきや、かなりきれいになった小路に。バーのようなかなりおしゃれなお店、和菓子、わらびもちをお茶、コーヒーで。庭も見えてかなりよい感じのお店です。前のお店も関連があるみたいですね。昼の甘いものいいですね、美味でした〜‼️
名前 |
ZEN CAFE |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-533-8686 |
住所 |
〒605-0074 京都府京都市東山区祇園町南側570ー210 |
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

空間もお菓子もお茶も器たちも楽しみどころが満載のカフェです。土日は並びますが、待ちながら向かいにある zenbiというこれまた鍵善良房が運営するギャラリーで過ごすのもおすすめです。栗きんとんは繊細ながら中には栗がゴロゴロ入っていて美味でした。