八坂神社近くの絶品カレーうどん。
京のカレーうどん 味味香 祇園店の特徴
えび天がかなりデカい、ボリューム満点のカレーうどんです。
創業1969年の老舗で、本格的な出汁のきいた名店です。
スパイスが増量できる自由度が魅力のカレーうどん専門店です。
京都の方にカレーうどんと言えば必ず味味香さん登場✨と教えて頂き来店。コッテリカレーってお腹じゃなかったのですが、さすが✨京都❤普通のカレーうどんじゃありません。出汁が効いてサッパリ、品良いカレーうどん✨すすすっ~っと頂けました。楽しいのは、3種の七味!それぞれ試してみましたが、私は京七味に1票。洋風七味は普通のカレーを彷彿させ、赤山椒は山椒の香りが漂う。是非、食べ比べして頂きたい。饂飩の太さ、カレーの辛さを選べます。トッピングもできます。美味しいひと時に感謝💕
初めて入りました。日曜のお昼で1階は満席、2階には16席くらいあり空きがありました。牛肉カレーうどんをいただき、すごく美味しかったです。あと、すごくあつあつなので火傷しないように!麺の太さ、カレーの濃さはミディアムにしました。外国人の方にも人気みたいですね。
関西風カレーうどんが自慢の名店であり、実に10年振りに来店しました。関西はダシ文化あり、京都はあんかけが相場なので、いわゆるカレー南蛮で味わえる店です。特に分厚い甘めの油揚げが入った甘いきつねカレーうどんは、カレーのあんかけもダシも最高😃⤴️⤴️にうまかとです‼️もちろんうどんだけでなく、カレーライス🍛や定番の昆布だしが自慢のうどんもうまいですよ。
開店と同時に入店、一階がカウンター、二階がテーブル席になっています、カレーうどん対策に紙エプロンが用意されていました、あっさりとしていました、土曜日なのに空いていました。
京都のカレーうどん②と言えば、ここが有名です。食べました。マズい筈もなく、比較的に旨いうどんかなと思いましたが、いかんせん高い。カレーうどんってそんなにコストがかかりますか???結局、このお値段ですと、もっと美味しい味を求める、望むことになってしまいます。
えび天がかなりデカい、麺が選べます、知らなかった。カレーも濃さが選べます、知らなかったー!ということで、細麺のノーマルで。やさしい、味わいで美味い、七味もためしてみたら、山椒と七味美味いなー‼️美味でした〜‼️
少し前の写真ですが😅学生をお連れし 学生さんがめっちゃ美味しかったと大満足でした暑い日だったので私は安定の冷やしカレーうどん😋旨い‼️
店に入ると、お出汁の香りがすごくした。席に座って、カレーうどんを頼むときには、麺の太さとカレー出汁の辛さを選ぶ。ポルタ店でも選べたかな?うどんは柔らかいコシの京うどん、カレーだしを絡めて食べる。きつねのあげは細く刻まれ出汁を吸い、出汁はとっても美味しかった。今度は、細い麺を食べてみたいな。
創業1969年の老舗!京都の観光ランチに迷ったらココ!お出汁がしっかり効いたカレーうどんがめちゃくちゃおいしいんです!😆しかも9月末まで、冷やしカレーうどんをしていて、麺がめちゃもちもちでとっても美味しかった!✨✨休憩なしで20:00までやっているので、時間も気にせず伺えるのが最高です!お土産用のお持ち帰りのうどんとラーメンもあるので、旅行の人にもいいかと!ぼくもカレーラーメン買って帰りました♪京都といえば、お出汁の効いたカレーうどん!ぜひカレーうどんを食べに伺ってみてくださいね!
名前 |
京のカレーうどん 味味香 祇園店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-525-0155 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

京都でカレーうどんといえば味味香だ。以前は西木屋町の六角辺りにあったが、15年ほど前に今の場所に移転したようだ。八坂神社から東大路通を少し南に行った場所。ちょうど店外には人がいなかったので、引き戸を開けてみたら、満席。ということで、名前を書いて待つ。10分少々で店内に通された。1階はカウンターのみで6〜7席かな。2階にもテーブル席があるようなのだが、通されなかったのでわからない。土地柄ということもあるが、インバウンドのお客さんも多く、メニューは英語のものも完備。ビーガン出汁ラーメンなるものもあった。オーダーしたのは「きつねカレーうどん(1,250円)」と「角煮カレーうどん(1,350円)」。オーダーのときに「カレー風味」と「麺の種類」を選べる。カレーの風味を強めることができるということだが、今回はどちらも普通。麺をきつねカレーうどんは細麺、角煮カレーうどんは中太麺で。中華麺という選択肢もある。きつねカレーうどんは、その名前の通りお揚げが入ったカレーうどん。出汁自体は悪くないのだが、全体的に水分が少なく、うどんを持ち上げるのが大変だったのが困ったポイント。辛さはそこまででもなく、カウンターにある七味(洋風七味、赤山椒、七味)を使ってコントロールするのが良さそう。角煮カレーうどんは打って変わって、スープのとろみ、麺との絡み、角煮の旨味、共にバランスが良い。同じカレーうどんでここまで違うのか。次回は角煮カレーうどん一択っすね。