悪縁切りの縁切り坂へ。
高津宮 西坂(縁切り坂)の特徴
高津宮への階段は急で、訪れると歴史を感じます。
縁切り坂は悪縁切りで有名なスポットです。
駐車場の中にある便利な駐輪場も魅力的です。
坂が、三下り半になっているので縁切り坂⁈らしいです。
たまたま立ち寄ったのではいりましたすごくきれいなところでした。
凄く良い所です。😊
坂が三行半(三下り半)なので、縁切坂。離縁状と、坂の形状を引っ掛けてそのように呼ばれていた。
駐車場の中に駐輪場もあり便利でしたよ、ここへ停めてねねの小道まで歩きました👍
明治初期まで坂の形状が三行半になっていたことから縁切り坂と呼ばれています、急な階段でした。
悪縁切りで有名な縁切り坂。昔はこの坂が三曲り半(三行半・三下り半と掛けて「縁切り坂」と呼ばれるようになった)だったことから、主に恋愛面での縁切り・縁結びに効果があるようです。坂と言っても現在は階段状に整備されています。縁切り坂の向かいには縁結びの坂もあるので、縁切り祈願をしながら階段を通ったあとは縁結び坂を通りながら良縁祈願をするのがオススメ。境内は広めでナビで行くと反対方向から入るように出るんですが、反対方向からは入れないので入口にたどり着くまでに少し迷いました。逆側に行ってしまった場合は公園の中を突っ切ると入れます。
高津神社にいたる。かつては坂の形状が三下り半となっていたことから縁切り坂と呼ばれる。
明治初期まで坂の形状が三下り半になっていて俗に縁切り坂と呼ばれていた。今は諸々の悪縁を絶つ坂としてひそかに知られている。(昔は離縁状を三下り半の形式で書いていた)
名前 |
高津宮 西坂(縁切り坂) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.osaka-jinjacho.jp/funai_jinja/dai7shibu/chuo-ku/07006kodugu.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

今は坂ではなく階段になっています。