心の安寧、慈悲深い神々
多米神社旧地の特徴
宇賀魂命や神稚魂命を祀った神社です。
JR長居駅から徒歩3分でアクセスが便利です。
整備された鳥居や石碑が特徴的な神社です。
社格は式内社、旧呼称は苗見社、種貸社等、旧国郡は摂津国住吉郡寺岡村、御祭神は宇賀魂命、神稚魂命、保食神、住吉大社に伝わる古文書「住吉大社神代記」の「子神」に「多米神」と有りこの神社は古くから住吉大社と関係が深かった様です、当社の創建、由緒は詳らかで無いが「新撰姓氏録」に「神魂命の五世孫、天比和志命の後」であるという「多米連」が見えこの氏族が祖神を祀つたもの。
JR長居駅より北に徒歩3分で到着する、鳥居もあり石碑が建っていて神社跡地はキチンと整備がされ立派なものです。基は摂津国住吉大社の種貸社の役割だった様です。現在は此処から南西の長居西に在る摂津国の三の宮神須牟地神社に統合されたと有るが定かではない。
街中、日常の心の安寧に。
愛知県豊橋市多米町と関わりは。
あくまでも私見ですが、とても慈悲深き神様ですよ。
鳥居も玉垣もあり綺麗に整備されてました。
地元の宇治神様。
名前 |
多米神社旧地 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

近くを通りかかると、ある女性の方が手を合わせて拝んでおられました。私も、家族全員が幸せになるように拝んできました。