中世の空間、千方神社の魅力。
千方神社の特徴
鎮守千方神社は藤原千方ゆかりの地です、古びた社殿に中世の雰囲気があります。
神社には加須市中央2丁目に芭蕉句碑が建っていて歴史を感じられます。
街中にこぢんまりとあり、子供用の遊具がある広場が特徴的です。
赴きある神社です。近くに図書館があります。無料駐車場もあります。
藤原千方が鎮守府将軍としてこの地を治めた功績により鎮守千方神社となる。近くの眼鏡屋さんで書置き御朱印頂きました。¥300
広場のような敷地を本殿ほかの古びた社殿が周囲を囲んでいますが、どの社殿もかなり古く、神社全体が中世のような空間を醸し出しています。
ルーツを探る平将門を倒した藤原秀郷の六男、藤原千方(ふじわらのちかた)が、この地で行った治政が、大変に優れた物であった為、「ちかた様」と崇められ、ここら辺(加須市一帯)の土地の総鎮守と、つまり、神様になった。婆ちゃんも、有り難く、お祈りしたに、違いない。そこいら辺当りじゃあないかな、当家が、反将門派一門になっていく過程としては。お約束どうり、猿田彦大神祀られてるし、方角の神様ね。綿々と、その方面の血は、弛まずに、絶える事なく引き継がれている訳だ。File112. 令和2年7月 記載。
御朱印は近くの時計屋さんで書き置きに年号を記入して頂きました。とても感じのよいかたでした。
コロナで、今年2021は、甘酒とか色々なかったな。
コロナ対策で手洗いは使用出来ないようになってました。
神社に隣接している「銀鍾堂」さんで、書置きを分けていただきました。茅の輪があったのですが・・・そろそろしまった方がよいかと。もしかして一年中あったりするのでしょうか?駐車場が明確にかかれてはいないのですが、眼鏡屋さん側から入り車を置かせていただきました。
バス停から降りてすぐにあります。通常は無人のようですが、最寄りの時計店で書き置きの御朱印を頂くことができます。
名前 |
千方神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0480-61-2552 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

十七歳の時、学校祭のパレード集合場所として初めて来たことを思い出しました。あれから五十年。毎年後輩達がお世話になります。