長居公園で毒展満喫!
大阪市立自然史博物館の特徴
令和5年5月開催の『毒展』が魅力的で興味を引く展示が豊富です。
長居公園内に位置し、併設の植物園とも楽しむことができる理想的なスポットです。
大人280円という良心的な入園料で、家族揃って訪れる価値があります。
自然公園と共有。クジラや像など大きな化石が沢山あり迫力があります。子供は大喜びすると思う。身近な自然を中心に展示があり親しみと学びがあります。
令和5年5月、自然史博物館で開催中の『毒展』に行ってきました。沢山の来訪者でいっぱいでした。展示動線が悪く、行ったり来たりしていました。毒について、新しい知識が増えました。
2024/9/29大阪市立植物園と一緒に、初めて訪問しました!テレビでオリジナル博物館グッズの特集をしていて、気になってました。正直入館料300円で、この展示安すぎです!【立地】大阪メトロ御堂筋線長居駅から徒歩10分くらいです。入口の建物で植物園+博物館の入館料300円を買って、隣の建物が博物館です。ネコ特集が観たかったけど、1週間遅かった〜🤣入口では博物館50周年のパネル展示をやってました。常設展示には恐竜の化石や巨大ゴキ、大阪の地層や生物、動物の進化や鉱石、食べ物がどこから来たか等、幅広くありました!子どもも楽しめるよう、いろいろなゲームもありました。一番驚いたのは昔は梅田や山陰も海だった事です。じっくり説明を読んでお腹が空いたので、入口のご飯処で、塩麹鶏ご飯を注文しました。野菜サラダが付いていて、けっこう量もあり、美味しかったです。他にもスイーツや飲み物もありました。外にはキッチンカーが来ていて、大人のかき氷(コーヒーリキュール)も食べました。その後はお目当てのミュージアムショップへ。マニアックなグッズが多く、アニマルボーンTシャツとクジラボーンタオル、クラゲとキノコマグネット、ウミウシフィギュアを購入しました!他にもクマムシのぬいぐるみとか、花とカメムシハンカチなど、気になるものがありすぎて、長時間居座ってましたwオンラインショップもあるそうです。グッズについて店員さん?に聞くと、快く答えて下さり、楽しくお買い物出来ました。また大阪に行くときは、必ず行きたい博物館です!
植物園と博物館セット券をチケット売り場で買っていつも遊びにきます!大人300円で中学生以下無料なので、はじめ安すぎてびっくりしました…そして子供達は大喜び( ˊ̱˂˃ˋ̱ )チケット売り場ではPayPay使えます土日は博物館の前にキッチンカーが5台ほどいて色々なフードや飲み物が買えて植物園でピクニック出来てよかったです(常時キッチンカーがいてるかは謎です…)その日はとても暑かったのでかき氷とか冷たい物が多かったイメージ…園内に自動販売機もあるので水分補給は出来ます!植物園のチケット売り場の近所には売店がありそこで軽食やアイスや飲み物等も買えます( ˊ̱˂˃ˋ̱ )ちなみに長居公園の近所にパリーネっていう美味しいパン屋さんがあるのでそこでテイクアウトして持ち込みするのもおすすめです!!
毒展を見に初めて訪れました!人気展で休日というのもあり当日整理券をもらって指定時間に入る感じでした。上野の博物館よりは少し小さめですが、常設の博物館も見応えがありました。学習コーナーの設置物や展示も拘っていて大人も子供も楽しめる様な内容でした。長居公園内にありますが、非常に広い公園で他にも観るべきものも多そうで、1日では周りきれないところです。
入園料が、大人280円ととても良心的です。大人も子どもも楽しめる場所ですね。箕面の滝へ行ったついでに寄ってみました。蝶々を放し飼いにしている温室は、癒されます❗️しばらくベンチで蝶々を眺めていました。管理が大変だとは思いますが、ずっと続けて欲しいです。また行きたいです。
期間限定特別展「毒」に行ってきました。お昼を食べてから行くと入場まで長蛇の列…当日券を窓口で買う列と、ネットで購入済の列に分かれておりネット購入の方に並んで並びながら購入しましたが入るまで30分くらいはかかったと思います。入ってからも入場制限してないので人だらけでした。毒の魅力にみんな取り憑かれてたんかな?めちゃくちゃ楽しかったです。5/28までなので平日行くか朝イチがベストです。グッズ売り場も楽しいので隅々まで見てください。常設展では大阪の自然の歴史を見ることができます。クジラの標本から恐竜から象まで、また虫をなんでか40倍とかにして拡大模型置いてあったりするので楽しいです(なんの虫かは書きませんけどほんまにびっくりした)特別展の半券を持って植物園にも入ることができるので、季節のお花を眺められます。
恐竜の骨や化石などワクワクするものがいっぱいです。新しい施設だははないけれど、子どもは楽しめると思います。植物園の中にあるので四季折々の花を楽しむついでに寄ってみるのも良いかもしれません。
今回は大地のハンター展があったので子供たちをつれて、久しぶりの自然史博物館。秋晴れで清々しい森林浴からの入館、入口のナガスクジラ達の骨(新EVA〈エヴァ〉のヴンダー戦艦のよう)から入館の歓迎。入ればトナカイ、ゾウのロビーから大阪の身近な自然(台所の黒い悪魔も)。マンモスやステゴサウルスほか恐竜,翼竜たちの化石。2階は大阪の地層などと体験コーナー(2階体験コーナー以外は、ほぼ3~40年昔のまんま。いつまでも懐かしい(笑))子供が幼稚園時代に来た時は、早かったが、小学生になると楽しいようでズーッと遊んでました。ロビーに休憩スペースがあるので、待ち合わせも便利で良いね。
| 名前 |
大阪市立自然史博物館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
06-6697-6221 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 9:30~17:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
イベント期間中で無料で訪問しました。想像よりもかなり大きい規模で驚きました。イベント自体も盛り上がっており子供から私も楽しめました。恐竜や動物好きなお子様には特にお勧めします。