リニューアルしたフラグシップ、キムカル丼690円!
松屋 あびこ店(松のや・松弁KITCHEN併設)の特徴
リニューアルした店舗は、松屋と松のや、松弁が統合され最新システムを導入している!
地下鉄からすぐの立地で、便利なアクセスで気軽に訪問できる!
おかわり自由の美味しいライスや、復刻版『煮込みチキンカレー』が楽しめる!
店内は入りやすくて、広くゆったりしていて、おひとりさまでも気兼ねなく入れて、利用しやすいです。 食券で呼び出しもスムーズで、豊富なメニューです。 朝ごはんを食べるのも利用しやすいです。 中に入ってすぐフロアーとの段差があるので気をつけて。(注意書があるので良) 店長がとても良い人で、学生バイトさんへの接客教育もしっかりされているようでした。サムゲタンスープ(味噌汁)がめちゃ美味しいです。味噌汁はちょっと塩辛いですが、サイドメニューも豊富で一度行くと、利用しやすく朝も昼も利用しやすいです。 テイクアウト店も隣にあるのでちょっとお腹空いた時にも利用しやすいです。駅前で便利です。
定食を注文するとライスのおかわりが無料なんですけど、そのライスがちゃんと美味いんですよ。ついつい食べすぎてしまいます。おかわりの時はお椀も新しいものに取り替えて頂けます。とんかつは程よい肉厚でカラッと揚げられ、脂っこさも無くサックサクで美味い!松屋と併設されてるのでメニューも豊富で飽きませんし、なんせ深夜まで美味いご飯作ってもらえるなんて、本当に感謝しかありません。いつもありがとうございます!
時々利用するが、行くたびに支払いのシステムが変わっている気がする。前回は料理受け渡しカウンター付近でタッチパネル方式、クーポンは店員に直接見せる形式。今回は入り口でタッチパネル方式だった。支払い形式は迷走している感がある。他の牛丼チェーンより価格が抑えられているのと、デフォルトで味噌汁がついてくるのが嬉しい。定食はご飯の量が追加料金無しで選べるのもGOOD。期間限定の外国の名物料理もよく企画されるが、本場の料理とはかけはなれたオリジナルの感が強い。ただ、それはそれで日本人の舌に合わせてアレンジしているので美味しい。失敗したくなければ牛丼かレギュラーの定食を頼めばいい。
モバイルオーダー可。タッチパネルのセルフ方式。新年を迎えてのローストンカツはワンコイン❗️
セルフレジでpaypay使える。松屋と松のやの両方を頼める。席からタブレットで注文するタイプ。アプリを持っていなくてもクーポン価格で注文できる。
あびこにある松のや併設の松屋あびこ店へ行ってきました。ローソンがつぶれて松屋が巨大になりました。元松屋だった場所は松弁になっています。期間限定メニューをいただきました。富士山豆腐の胡麻だれ麻婆コンボ牛めし(630円税込)、お新香半熟玉子セット(150円税込)胡麻ダレ豆腐はプルンプルンで割と本格的な辛さの餡と、ゴマダレの組み合わせが意外とよく合います。単品もありますが、牛めしもコンボで二度美味しかったです。
席にあるタッチパネルで注文→パネルに「できました❗️」と出たら取りに行く→席で食べる→食器返却口に持っていく→横の精算機で代金支払い というシステムでした。松屋のメニューも松のやのメニューも注文できるのでいいかも。
リニューアルする前から利用してて、リニューアル後に利用させて貰った感じた事。広くなってタッチパネルになったから期待したが、松屋フーズの公式クーポンやキャンペーンやクーポンが使えず、モバイルオーダーは使えるがメニュー自体松屋、松のや単体よりメニューが少なく、会計システムもセルフで一元化して無いから店員さんにその都度やって貰う為利用し辛い。これならタブレットでは無く券売機数台と松弁ネットに対応する横の店舗で良かった。広く綺麗になったのに勿体無いなと思ってます。
昨年のリニューアルで松屋、松のや、松弁が一緒になって最新鋭のシステムを備えたフラグシップ級の店舗に変貌。特に豚カツ好きの私は松のやがあびこにできたことには歓喜したが、実際できてみると思ったほどは利用していない。とはいえ、近所にこの店があるとないでは深夜帯の空腹に対する安心感が全然違ってくる。それにしても後払いセルフ会計のシステムが簡単に食い逃げされそうで心配になるが大丈夫なのか。
名前 |
松屋 あびこ店(松のや・松弁KITCHEN併設) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
080-5928-1057 |
住所 |
|
HP |
https://pkg.navitime.co.jp/matsuyafoods/spot/detail?code=0000000230 |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

キムカル丼 690円 コーラ 100円店内広々できれい。あれ?キムカル丼ってこんなおいしくなかたっけ。肉が薄くて焼きすぎになっている。