清水寺近くの隠れ家、絶品わらび餅。
普門庵 & 普門茶屋の特徴
清水寺から徒歩3分、隠れ家的な和菓子屋です。
特選抹茶パフェに加え、絶品のわらび餅が魅力です。
入口が神秘的で、思わず足を止めたくなるお店です。
抹茶かき氷をいただきました。抹茶がすごく美味しい。暑い中に入って、生き返りました。
裏に入る隠れ家的な場所でとても静かでした。名物のわらび餅はみずみずしくもちもちでぷるんぷるん、大きさもあり食べごたえがありました。ドリンクはセットで頼むと100円引きです。唯一の後悔は、ドリンクも抹茶わらび餅も抹茶で全て抹茶にしてしまったことです。抹茶自体が苦めなので甘々しい普通のきなこの方が合うかもしれません。
夏は抹茶パフェやかき氷をいただきましたが、今回は冬なのでぜんざい。大きなお餅が二つに美味しい栗も入っていて、わらび餅も付いていて食べ応えありました。わらび餅セットも素晴らしい。横道に入った場所にある穴場的な静かなお店。トイレも綺麗なのであまり教えたくない笑。
清水寺に行く途中、脇道みたいなのを抜けると開けた場所に出る。左手がお土産、右手が喫茶の部門喫茶のところは一見混んでるように見えても二階まで行くと座れるところが残ってた。受付の人にメニュー表を借りて場所取りに使うように言われて先に場所を確保するセルフスタイル。お手頃価格なのに美味しい。わらび餅を自分用に買って、フィナンシェは人はのお土産に買って帰った。雨の日だったが、お土産の袋に雨避けのビニール袋を被せてくれたのでとても親切。
隠れ家的な場所にあります。たまたまお茶をしたかったのでふらふらとよそ見をしていたら見つけました。入店してわらび餅と抹茶ラテをお願いしたら大当たりのお店でした(*´ω`*)
清水寺参拝の帰り、蒸し暑くて歩き疲れて甘味処を探していて入りました。リニューアルしたと入り口にある通り、中はとてもきれいです。注文して前精算、フードコートと同じような呼び出しブザーが鳴ったら、料理を受け取るセルフスタイルの門前茶屋で、クレジットカード決済可能です。かき氷抹茶 990円抹茶ラテ 550円かき氷いちご 990円ほうじ茶ラテ 550円もちもちとした食感と食べ応えのある大きさが特徴の「大わらび餅清水-KIYOMIZU-」やパフェがお薦めのようですが、とにかく涼を求めていましたので、かき氷一択でした(笑)いちご、抹茶各々美味しくいただきました。
特選抹茶パフェとドリンクセットを頼んだのですが、パフェに入っているわらび餅の美味しさに再度わらび餅とドリンクセットをオーダーしてしまいました。わらび餅はチーズくりーや粒あん、きなこや黒蜜と一緒に食べます。モチモチ感がすごくて作りたてのプルプルさがすごい👏お値段は決して安くないけどお抹茶も大変美味しかったです。お抹茶も大変濃く美味💕抹茶好きな方にはオススメ✨
京都清水カフェ発、本気の手土産!フランス人パティシエのスイーツは抹茶しーーーーっとり💚清水寺の参道にあるマターリなカフェの抹茶焼き菓子「京フランス」💚2色の焼き菓子で見た目も素敵。…やけど、これ焼くの難しいんやろうなぁ。と、素人ながらに思いつつ。まずはプレーン部分から…パクリ。しーっとり❤️柔らかい♡このしっとりさは世界的なパティシエのケーキ屋さんとかでしか味わったことがない♡…と思ったら、フランス国家最優秀職人に選ばれたフランス人パティシエさんの監修だった😳抹茶部分はほろ苦く濃厚。フランス産濃厚バターと宇治抹茶使用。もちろん清水の本店にもありますが、私は京都駅西口出てすぐのお土産やさんでゲット。箱入りも、少しお安い袋入りも両方ありました。私は自分用なので、もちろん袋入り。4個入り490円。
京都清水門前の普門庵。入口は狭くわかりにくいですが、路地を入ると大きな建物が。木の温もりが感じられる空間でした。特選抹茶ぜんざいはぜんざいに抹茶をかけて食べる新しいスタイル。いちごも入っていて斬新でした。わらび餅は透明感があり、そのまま蜜をかけて食べても良いし、最中にしてもいいし、飽きさせないように工夫されてました。客席のイスやテーブルが作られた感があり少しだけチープな感じでした。価格的には周辺とそんなに変わりません。混雑してなければおすすめです。ごちそうさまでした。
名前 |
普門庵 & 普門茶屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-533-8282 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

新幹線改札出てすぐのところにある地下街ポルタ店でお土産を購入しました。抹茶を使った2色のフィナンシェはフランス産発酵バターが香りが良くしっとりした風味で上品な味でした。コーヒー、紅茶何でも合います。手土産にも喜ばれそうです。