白河の桜と芭蕉句碑、心和む。
聯芳寺の特徴
美しいしだれざくらが満開で、訪れる人々を魅了しています。
松尾芭蕉の句碑関守の宿を境内で見ることができます。
住職の心温まる対応が、多くの参拝者に喜ばれています。
しだれざくら、満開です。
小松布孝(寅吉)作の亀趺のお墓を見ることができます。
義父のお墓があります。住職さん、優しい方ですよ😃
環境が良くお坊様が感じが良く、お布施も気持ちの金額で大丈夫ですょ。
とても素晴らしい山門が出来ました✨住職が素晴らしいかたです。
この寺の境内には松尾芭蕉の句碑「関守の宿を水鶏(くいな)にとはふ(問おう)もの」があります。句碑の文字は芭蕉の真蹟とのことです。
毎年福島の桜を見に行きますが、白河中央から降りてまず最初がココです。
白河観光物産協会のホームページによりますと、以下のように照会されたいます。「結城宗広の伯父、広綱が娘の菩提を弔うために建立した寺であると伝えられます。もとは太田川(泉崎村)にあったと言われていますが、いつの頃か現在の場所に移ってきたようです。」新しく門を作ったようです。春は、しだれ桜がきれいです。戊辰戦争で亡くなられた福島藩14名の名が刻まれた慰霊碑があります。
母の三回忌でした。
| 名前 |
聯芳寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0248-23-3753 |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
戊辰戦争で亡くなった福島藩14名の慰霊碑があります。