明石海峡大橋が見える地蔵尊。
水呑地蔵尊の特徴
明石海峡大橋が見える絶景ポイントです。
昭和16年の入魂式が行われた歴史ある地蔵尊です。
風と雨の後が特に美しい景観を楽しめます。
ナゼか車に挾まれている地蔵尊。
目標設定の場所。
由来によると、この地蔵尊は昭和16年8月に入魂式を行ったとある。ちょうど太平洋戦争が始まった年だ。それから数年後、東成区も空襲の惨禍を受けるが、この地蔵尊は生き延びた。今でも深江地区の守り神の一つに違いない。
名前 |
水呑地蔵尊 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

風、雨が降った次の日は明石海峡大橋まで見えます。