杉の参道で心身リフレッシュ!
神武天皇社の特徴
山のてっぺんに位置し、静かな環境が魅力です。
参道の杉の手入れが見事で、訪れる価値があります。
神武天皇を祀る神社で、歴史を感じる特別な場所です。
道は整備されていて登りやすいですが傾斜がキツく危険です!野生の動物が現れるので注意が必要です‼︎
綺麗な道。歩きやすいですし、てっぺんで休憩もできます。
わが国建国の初代神武天皇陛下を祀っている。地元の国民が守っている。皇紀2680年令和二年。
参道の杉の手入れが素晴らしい。地元に愛されているのがひしひしと伝わってきます。また、登るのも大変ですが、降りるのが少し怖いです。
立派な水道施設の裏に参道入口があり、見上げるような直登階段を登っていきます。途中に休憩場所もないので結構きついです。数えたら205段ありました。苦労して上に至ると、新しめのお社が鎮座しています。看板に記載のとおり、元は金比羅様と秋葉様の社だったようですね。この山の名前も金比羅山ですし、明治に神武天皇社が村落からこの地に登ってきて主祭神の交代となったようです。頂上は、樹木が生い茂っているので眺望は効かないですが、集落の後背地のかなり高いところにあります。
山の上にある。歴史が浅い神社ではあるがよく整備されている。風も雰囲気も良い。
立派な水道施設の裏に参道入口があり、見上げるような直登階段を登っていきます。途中に休憩場所もないので結構きついです。数えたら205段ありました。苦労して上に至ると、新しめのお社が鎮座しています。看板に記載のとおり、元は金比羅様と秋葉様の社だったようですね。この山の名前も金比羅山ですし、明治に神武天皇社が村落からこの地に登ってきて主祭神の交代となったようです。頂上は、樹木が生い茂っているので眺望は効かないですが、集落の後背地のかなり高いところにあります。
名前 |
神武天皇社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

山のてっぺんにあり、落ち着く場所です。4月の神武祭は、地元の方が集まり、祝詞を奉納し、皆でお頭付きの魚を食べます。大切な場所です。