歴史を感じるパワースポット。
御厨神社の特徴
暗越奈良街道の曲がり角から西へ約140mの位置にあります。
地元の方々に愛され、歴史を感じる神社です。
先代から続く御祭神、大名持命と少彦名命をおまつりしています。
暗越奈良街道を歩いていて寄りました。
暗越奈良街道の曲がり角から西へ約140mの場所にあります。境内に大きなクスノキがあります。
ふらっと通りかかったら、御神木がすごかったのでついつい見入ってしまいました。後から知りましたが市の天然記念物とのことで、目を引くわけだわ。
自転車で移動中、入り組んだ道に入り偶然通りかかりました。吸い込まれるように参拝し、心の落ち着きをいただきました。クスノキが見事です。敷地内はきれいに整えられていますが、駐輪スペースがあればなぁと思いました。
綺麗な神社でした。七五三でバタバタしており御朱印は貰えませんでした。
地元の方々に愛されている感じがします。いろいろ工事中のようで今後が楽しみです。
25年前に娘の七五三参りで行ってそれから行けなくて、25年振りにお参りさせて頂きました、来年その娘の娘孫を連れて行きたいと思います。
いかにもな神社ですが、本当に昔から続いていたという、歴史を感じます。令和の大修復もすみましたので、銅吹の屋根には一見の価値ありです。
只今一部建替え中このご時世で、これだけのお布施が集まるというのは、なかなか大したものだと思います。
| 名前 |
御厨神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
06-6781-8252 |
| HP |
https://osaka-jinjacho.jp/funai_jinja/dai6shibu/higashiosaka-city/06002amatsukamuyashiro.html |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
とてもきれいな神社。お正月の準備をされている感じ。御朱印は、書いていただけるか わからずでした。