音羽の滝で願いを込めて。
音羽の滝の特徴
清水寺の敷地内にあり、縁台で滝を眺めながら一服できるスポットです。
ユネスコ世界遺産の清水寺内に位置し、毎年多くの観光客が訪れる歴史的名所です。
清水寺の敷地内にあります。音羽の滝の特徴は、三本に分かれた筧(かけい)。3つそれぞれ違った意味があります。ご利益もそれぞれ違います。正面から見て右端が「延命長寿」のご利益、真ん中が「恋愛成就」、左端が「学業成就」です。三本の中から一本を選んで水を一口飲み、一つだけ願いをかけるのがマナーです。人気のスポットなので、かなり行列ができます。
滝と呼ぶにはちょっとアレだが、飲むとご利益があるとのことで、タイミングによっては順番待ちの列に並ぶ気が萎えるほど混雑する。1000年以上も枯れたことがなく、清水寺の名の由来にもなっている。
清水寺が大好きで度々、拝観しています。早朝の清々しい空気の中、鶯の声を聞きながらの拝観はとても素晴らしいです。近所の御老人達が音羽の滝の水をマイペットボトルに詰めておられました。滝の水を詰めるためのマイペットボトルか水筒を持参するといいと思います。
健康・恋愛・金運と3つの願い事に別れているみたいです。清水寺を後にする前にここも寄りたかったのですが、観光客の列が凄かったので諦めました\ufeff😅人が多いとご利益も無いように感じました😭日帰りで他も行く予定だったので写真だけ。
清水寺と言えば「清水の舞台」ですが、この音羽の滝も大きな見所です大行列で並んでいますが良い思い出になると思います滝の向かい側に縁台のあるあずまやがありますからそこで滝を見ながら一服されるのも良いでしょう。
ここも清水寺の大人気スポットです。柄杓に除菌対策がされていますので安心です。
正面の御朱印を頂く所でお話し頂きました。きちんと作法通りしてる人はほとんどいないそうです。滝の中のお不動さんにもお詣りする人もいませんでした。頭から霊水をかぶる大馬鹿野郎もいました。嘆かわしい限りです。少しはネットなりで調べてからお詣り下さいな。
清水寺が大好きで度々、拝観しています。今はコロナ禍なので、感染防止対策を取りながら、人が少ない早朝に拝観するようにしています。早朝の清々しい空気の中、ウグイスの声を聞きながらの拝観はとても素晴らしい体験です。ただ早朝に拝観するとお寺の関係者(?)の御老人達が音羽の滝の水を大量にマイペットボトルに詰めておられていて、観光客が音羽の滝の水で手を清めていると「ヒシャクの水は飲め!」と大声で怒っていました。コロナ禍のため、ヒシャクで水を飲むのは危険ですので、滝の水を詰めるためのマイペットボトルか水筒を持参した方が良いと思いました。
平日に行きました。今の季節 他府県からの修学旅行生達で賑わっていました。両手を清めて口を清め清々しい気分です。お勧めパワースポット!
名前 |
音羽の滝 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-551-1234 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

清水寺の有名場所の1つです。清水寺の清水を飲むことができ、ここもやはり人気のスポットと言える場所です。アニメの聖地にもなっており観光層以外の方にも人気の場所でもあります。