大阪城近くの歴史散歩。
兵部大輔大村益次郎卿殉難報國之碑の特徴
上町交差点北西角に、歴史的な石碑が立つ場所です。
司馬遼太郎の著作『花神』に登場する大村益次郎の遺跡です。
松下幸之助の名前も刻まれた、興味深い史跡ここにあり。
大阪医療センター、南側かどにある巨大な碑、北側の医療センターには、陸軍や天皇関係の碑がありました。
たまたま見つけた。大村益次郎は好きな歴史上の人物なので、感慨深い。
上町筋の上町交差点北西角に兵部大輔大村益次郎卿殉難報国の碑がある。大村益次郎は元長州の村医者村田蔵六。医学、蘭学を大阪の適塾にて緒方洪庵の下で学ぶ。その後長州藩に見出されあれよあれよと言う間に長州征伐、戊辰戦争では戦闘の中核として働き、明治政府では陸軍基礎を作り上げた。靖国神社の創建にも深く関わり靖国神社の前には大きな銅像が建っている。士族の反発も強く京都で刺客に襲われ大阪の病院で療養中に亡くなった。この碑はその病院跡地近くに建てられている。一介の村医者から兵部大輔となり日本の明治維新を成し遂げた人物。もっと評価されて良いと思うのは私だけだろうか?
司馬遼太郎の「花神」(大河ドラマ作品)を読めば、この石碑の大きさが理解できます。
割りと立派。目立つ。
ここの碑の関係人名の中に松下幸之助の名前が、有ります、松下電気の松下さんですか⁉️
靖国神社にこの方の銅像がありました。
花神の大村益次郎鳥井信次郎、東條英機、松岡洋右、松下幸之助、鴻池善右衛門、小林一三、江崎利一 他。
たまたま通りかかり歴史を勉強できました。
| 名前 |
兵部大輔大村益次郎卿殉難報國之碑 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
大阪城近くです。