昭和レトロで楽しい空堀通。
空堀商店街の特徴
昭和から続く趣のある個人店が多くて新旧が楽しめる商店街です。
アーケード沿いに道があり、雨の日でも快適に散策できます。
新鮮な魚を提供するお魚やさんや、レトロ感ある飲食店が揃っています。
空堀通に沿ってアーケード商店街が伸びています。谷町筋をはさんで、西側が空堀商店街、東側が空堀通商店街。市街地にありますが、繁華街ではなく、地元の人の生活に密着した庶民的な商店街です。特に空堀商店街の西側は、道が微妙なカーブと勾配になっていて独特の雰囲気があります。古い構えの店が多いのですが、古いながらに手入れしてしっかりと営業されている様子。昼時には行列のできる飲食店などもあり、現役の商店街として十分に機能しています。遠方からわざわざやってくるコアなファンの方もいるようですね。
大阪市内にはたくさんの商店街があったんだけど、令和の今に繁盛しているのは駒川商店街、千林商店街。天六商店街くらいではないでしょうか?(心斎橋商店街は別格ね) で、今回紹介する空堀商店街も今は流行っている商店街の一つなんだけど、今を去る平成の序盤ではシャッター商店街だったのよね。そこに現れたのは若い経営者。もうほぼ死にかけの店舗をほとんど手を入れずに店舗化し、それをたくさんの仲間が近くを開発したの。それは昔にね、再開発で明日をも知れぬ空きビルばかりだったアメリカ村を20代の若者が中古ジーンズなどを並べて売ったようにね。今や、ここにしかないお店なんかも沢山あり、なんといってもすごい社歴の老舗店舗が共存してるの。そして特筆すべきは、本通りから続く側道にこれまたおしゃれなお店が古民家のスタイルを持ちながら出来てるのよ。今回の写真は谷町筋の東側だけなんであまり良い所が映っていないんだけど、涼しくなったら撮りますね。でもね、本当に楽しい街並みになりました。皆行ってちょ。
個人経営のお店が減りつつあるが、昭和の時代から続けている商店もあり、谷町筋から松屋町筋への通り道としてアーケードになっているので雨の日にはありがたい。スーパーはサンコー、100円ショップ Watts、スーパー玉出の後に開店した鮮魚店など新旧の店が混在していて大型小売店にはない猥雑さが昭和生まれの私としては懐かしい。
大晦日を散策。昔と比べたら人出は落ちてるかもしれないけど頑張ってる商店街だと思います。特に魅力的な飲食店が増えて、高齢者だけでなく若者も集まりミクストコミュニティを形成している点がいいところです。
スーパーがあり、大きめの生鮮食品スーパーもありながら小売り店も共存していることに驚きました。夕方には多くのお店が営業を終了します。日曜日はお休みのお店が多いです。自転車が結構な速度で走って少し気を使います。人気で平日でも並ぶお店や、食べ歩きできるような飲食店、衣類や文具屋さんなど近所にあると便利で楽しい商店街で地元の方がうらやましいです。また、商店街付近の街並みも個性を生かしたお店や、隠れ家的なレストランなどあり、しばらく谷町に滞在しましたが、とても住みやすそうなところだと感じました。
子供の頃大阪市内に住んでいて懐かしくてまた行ってみました。車で行きましたが近くにコインパーキングがいっぱい。歩いてそんなに時間もかからないのでゆっくり商店街の見物ができました。私の好きなお店も何軒か見つかりました.昆布屋さん、カレー屋さん、魚屋さん、本屋さん、喫茶店、路地裏、居酒屋。ちょうどランチタイムだったので天ぷら丼にするか焼き魚定食にするかお店を選ぶのに迷いましたが焼き魚定食をいただきました。大将はぶっきらぼうな人でしたが充分満足していただくことができました。帰りには饅頭屋さんといっても今風の若い人がやっているお店で面白い店舗に仕上がっています。すごく買いやすい雰囲気で私と家内の分2つといっても嫌がらずに対応して頂きました。何度でも行ってみたいなと感じる商店街でした。駐車場がいくつもあるので迷わないように駐車場の看板の写真を撮っておいたのが幸い駐車場に戻ることができました。
地元野菜を売ってるお店や飲食店などが並んでいました。アーケードになっているので雨の日でも気にせず行けそうです。全体的に少し薄暗く、坂道が多い印象です。平日のお昼頃はサラリーマンの方も見かけます。通路幅は広いので自転車に乗ったまま走行する方がいてもあまり気になりませんでした。
結構坂道の所にある商店街昆布屋さんや鰹節屋さんが多いね食事できるお店も沢山あって楽しいく歩けたわ。
町ブラするにはとってもいいです食事処や雑貨屋昆布屋等々懐かしい町並みと今風な商店街です。
名前 |
空堀商店街 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

谷町六丁目駅近くの商店街。古い伝統の有る店舗の中に新しい洋食レストランやカレー専門店、和菓子屋に花屋にスーパー、お茶屋~100均ショップまでなんでも揃います。和と洋がミックスしててお洒落だけど大阪の臭いプンプンする都会の商店街食べ歩きするのもお勧めです。