歴史を感じる中央公会堂。
大阪市中央公会堂の特徴
大正7年創建の立派なネオルネサンス様式建築物です。
国の重要文化財に認定されている貴重なイベント会場です。
中之島に位置し、周辺の風景も楽しめる絶好のロケーションです。
講演会で利用。重厚感あるレトロ建築。中も綺麗で現存している施設に感動しました。ステンドガラスも素敵でした。
中之島にある、国の重要文化財にもなっている立派な建築物。公会堂として講演会なども行われており、訪れた時も何やらイベントが開催されていました。2000年頃に建物老朽化のため、リニューアル工事が行われましたが、それを感じさせないほど重厚な雰囲気を漂わせていました。限られたエリアは無料で自由に見学できるほか、ガイドツアー(有料)も開催されているので訪れる価値はあります。駐車場も少なからずありますが、付近に公園もあるため人が多いです。なので、訪れる際は電車やタクシーなどの利用をお勧めします。
中之島公会堂周辺でOSAKA光のルネサンス2024が開催されてましたので見に行きました!今月25日迄開催中です。自宅が近所なのであまり見に行く事はありませんが久しぶりだったのでディナー前に伺いました!とても煌びやかでした…平日の夜だったのでさほど混んではなかったのです!
『光のルネサンス2024』時間的には5分くらいなのかな?それを5分おき?10分おき?に流してる感じ〜⭐︎プロジェクションマッピングはそんなに長くないから、見逃してもまた次見ればいいから安心😊待ってる間に飲食ブースで好きなご飯を食べたりすれば👍ちょっとしたお出掛けにはいい感じ👍食事はB級グルメだけどね😊それでも🆗なら十分楽しめる👍イルミネーションのスタートは17時からだから、それまで淀屋橋周辺とかで時間潰しすれば問題なし😊川に近いから風がめっちゃ冷たいので厚着して行くのをオススメします😍
素敵な建築物。対岸から眺めさせてもらっています。10月26日北浜蚤の市。長袖でも大丈夫な快適な気温でした。曇りなので少し涼しくて秋の装いも楽しみながら。知り合いや息子たちの楽しそうな様子も見れ大勢の人たちで賑わっていました。27日も開催されてます。途中オドルさんのスタッフさんにもご挨拶できた。お弁当早々完売されてました♪帰りぎわに喉が乾いてとりあえずアイスでもと寄ると店じまい中の店員さん、栗のアイスしか残ってないんですけど〜って、さっぱり美味しく頂きました。チャイも飲みやすいです。写真は順番に載せてますが、最後に唯一購入したレザーポーチは、1番最初に寄ってたお店。ご縁あったのね。娘さん、お母さん、おばあちゃん。そして店の外には息子さんに、おじいちゃんも。素晴らしいな。息子さんはスタッフさんで設営なども手伝っておられて。また来てくださいって言ってくれました。うちの息子の話しもできました。アイスのお店の方は、気になってたんです。すごく良いなぁって見てくださってたみたいで。ありがとうございました。久しぶりに会う友達とも、たくさん話せて嬉しかった。息子にお土産を買ってきてくれて♡優しい。また会おうって今度の楽しみです。
大正時代の建物が現在も現役で供用されている貴重な公会堂です。外観の重厚さと、今の時代にはない内部の豪華な装飾が普通にそこにある贅沢さを味わえます。イベントで初めて中に入りましたが、ただならぬ歴史の重みに直接ふれることができ、感激です。なにわ橋駅1番出口からすぐでアクセスも良き、建物への入り口の案内(正面からは出入りできない)も分かりやすかったです。2024年9月訪問。
大阪市中央公会堂、地下にあるAWAKE 。リニューアルされたそうで、建物に合ったビンテージ感もあり、新しさも加味された素敵なレストランです。ウィークデーにも関わらず、ランチタイムは混んでいて、待っていらっしゃる方も。予約してから行ったのは正解でした。イチオシのオムライス、美味でした。
22年12月1日に訪れました。大正7年(1918年)、岩本栄之助が私財を投じて建てました。中之島のランドマークで、中之島公園からも見えました。半円の屋根の上に男性と女性の、座った姿の2体の神像があります。事前予約で特別室をガイドの方が案内してくれます。(有料)このガイドツアーに参加してみたいと思っています。地下1階に創作料理の店「中之島ソーシャルイートアウェイ」がありました。
明治44(1911)年に建設された。日本初のコンペで選ばれた岡田信一郎の原案をもとに辰野金吾らによって設計された。大正7年11月開館した。赤煉瓦の公会堂として市民に愛されてきた。昭和63年には永久保存が決定し、平成14年に重要文化財に指定されている。建築様式は「復興式中の準パラディヤン式」というネオルネッサンス様式を基調としたものだそうだ。
名前 |
大阪市中央公会堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6208-2002 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

大阪市役所から東へ歩き、図書館の横に現れる建物中には会議室や展示スペースがある様ですなーんか良い建物だなーって感じて細かな所も見応えのある建物でした。