衝撃!
菊壽堂義信の特徴
大阪の高麗餅が食べられる、老舗和菓子店の魅力です。
天保年間創業の歴史を持つ、18代続く伝統の味です。
小さな求肥の高麗餅は、5色のあんこが絶品です。
インスタで見付けて、高麗餅が食べてみたくて伺いましたが売り切れで、銀杏餅にして、和菓子にまさかの銀杏が‼︎衝撃的な美味しさで、1週間後に高麗餅を予約して再訪して、おぜんざいまで食べてしまいました。とっても美味しくて、私の中で一番美味しい和菓子屋さんです。関西に来た時には季節を感じに通ってしまいそうな🎵心地良いお店です。
暖簾もない、わかりにくいお店ですが店主のおじさんは凄く丁寧な方。品のあるあんこで美味しいです。抹茶が美味しい。
看板がないためよく見てもお店だとは思わないです。表札には小さく 店名が書かれてました。中に入ってもディスプレイに商品が並べてるわけではなく、高麗餅の写真に価格が書かれているだけです。敷居が高そうですが、店内入ってすぐ声かけてもらって対応いただきました。味の感想はまた改めて編集します。
やよログ(つ∀`*)1830年創業の老舗和菓子店◼️創業の江戸時代天保年間から18代続くお店。看板商品は歌舞伎役者の8代目松本幸四郎氏が名付け親の「高麗餅」。◆如月(きさらぎ)外はカステラをそぼろ状にしたものがまぶしてあり、中には粒餡、更にその中にトロッとした求肥。◼️お店◼️現金会計、PayPay利用可能。現在18代目の久保哲也店主。高麗餅は昭和34年頃に先々代が「うちで使ってるあんこをそのまま食べてもらえるお菓子を」と考案した商品。(Google検索より)◼️◼️平日11時頃訪問。若き店主が丁寧に商品説明をして対応して下さった。2024.2
北浜駅から南へ、数百メートル、オフィス街の中にあります。店内はテーブル席があり名物高麗餅を賞味するお客さんもいました。高麗餅は、箱に5種類入っていて、どの餡も、上品な甘み、口触りがよく濃いお茶や意外にもコーヒーに合いました。伊勢の名物の餡をおいしいと思っていたわたしには、目から鱗という感覚、とても美味しかったです。売り切れ注意、平日のみ営業の和菓子店です。
北浜のオフィス街にある老舗の和菓子屋さんです。基本的に菓子は予約注文で受け取りに行く感じです。店内にイートインスペースが併設されていますので、生菓子とお抹茶など頂けます。高麗餅は大阪の赤福、と言ったら菊壽堂さんに失礼ですが、五色の餡にくるまれた一口サイズの可愛らしいお餅、どれから食べようか迷う餡です。いつも抹茶と胡麻が最後に残ります。高麗餅は大阪のデパ地下でも入荷する日もありますが、店内でいただくのがやっぱり1番ですね。入口は一軒家の住宅のようですので、通り過ぎないようにご注意ください。
念願の菊壽堂義信さんへお伺いしました。平日だったので店内は先客のカップルのみ。着席すると迷わず高麗餅を注文。暫し待つ事10分程、出てきた高麗餅は5種類の餡子で包まれた求肥でした。食べ易い大きさで、一つ一つが違う見た目と味を楽しめ、決してくどい甘さではなく、至福のひと時でした。大阪へ行ったら、またお伺いしたいです。
高麗もちをいただきました。上品で優しい甘さで美味しかったです。5つとも味が違ってて、色々楽しめるのでお得感があります。お店は閉まってるように見えますwでもちゃんと営業してました。
本日のスイーツは #北浜 #菊壽堂義信 きくじゅどうよしのぶ#高麗餅素晴らしい美味しさお店はのれんも大きな看板もありませんまだまだ大阪にも知らなかった美味しいものがいっぱいあるんですね(^-^)。#スイーツおじさん。
名前 |
菊壽堂義信 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6231-3814 |
住所 |
|
HP |
https://www.instagram.com/kikujudo_osaka?igsh=MWlxMTdzM2p1cnI2Yg== |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

平日の15:00に訪問♪まだどのお菓子も大丈夫とのことで、季節のお菓子もこし餡、つぶ餡、白餡お好みで作ってくださると(*^^*)高麗餅が有名だそうですが、寒かったのでおぜんざいとお菓子をいただきました!☆おぜんざいおちゃと塩昆布も付いてきます( 〃▽〃)つぶ餡のおぜんざいで、一口サイズの焼きもちが2個入っています。あんこの甘みをしっかりと感じられますが、とてまお上品でホッとします!後味もさっぱりとしてこれはおいしい( *´艸)☆銀杏中は白餡と銀杏が2粒入っています。求肥はもっちはとやわらかくて白餡は滑らか。銀杏のほどよいくせが味をしめてくれていて、これもまたおいしい( *゚A゚)次こそは高麗餅を食べよう!でも季節のお菓子もやっぱり食べたい♪お客様も常連さんがテイクアウトで買いに来る方多かったです!!ここはおいしかったしオススメ♡ごちそうさまでした(^-^)