伝説の味、達磨の蕎麦。
なにわ 翁の特徴
高橋名人直伝の手打ち蕎麦が味わえる名店です。
老舗の雰囲気が漂う、季節のご飯も美味しいお店です。
ミシュランビブグルマンに選ばれた、酒と蕎麦が楽しめる場所です。
前々から行きたい蕎麦屋さんへ。お蕎麦が美味しい。出汁も。従業員さん方も丁寧です。
夫婦でランチを利用しました。当日は少し寒かったので温かいお蕎麦を注文しました。お出汁は関西風で、お蕎麦も弾力があってとても美味しかったです。会社員の方たちにも人気で、ざる蕎麦も美味しそうでしたよ。暑くなったら、ぜひ冷たいお蕎麦を注文したいと思います。
初訪問です!15時頃伺いました!並ばずに入れました!お蕎麦屋さんによくあるテーブルカウンターパターンと奥に普通のテーブル席が何個かありました!平日にも関わらずまたアイドルタイムにも関わらず多くのお客さんがいらっしゃいました、さすがの人気店さんです!この辺は名店が多そうなのでこれから開拓したいなぁと個人的に考えながら今回頂いたのは⚫︎ざるそば1100円⚫︎二八一枚半400円⚫︎自家製鴨旨煮(埼玉)800円⚫︎アサヒスーパードライ中瓶800円です!まずは中瓶とお付き出しでちびちび!そして鴨の旨煮の登場!(鴨大好きササ大歓喜)鴨の旨煮は初めて頂きました、煮たら硬くなってしまうのかなと思っていましたがとんでもない!歯応えはもちろんありつつただジューシーさはしっかり残っています!味付けも間違いない甘辛く炊かれているお味で酒が進みます!こちらのお店は他にもアテがお蕎麦屋さんに関わらずかなり充実している印象を受けました!そしてササにとって魅力的なメニューが多数、蕎麦を食べる前に再訪確定のお店さんです!笑お蕎麦も一枚半にしただけあってかなり満足のボリューム!お蕎麦の香りがとかはまだまだ未熟な私なので控えさせていただきますがとても美味しかったです!おつゆは醤油感の強い甘味も控えめタイプでたっぷりつけるというよりは蕎麦を楽しむお味になってるのかなと!(若輩者の戯言なので気になさらずに)蕎麦湯で最後まで楽しめました!また伺いたい素敵なお店さんでした!
美味しいアテ、日本酒、もちろん美味しい蕎麦がいただけますね💕❤️少しお昼をずらすとゆったり頂けます👍爺達磨一門です高橋師匠は引退されてます大阪には四軒爺達磨がありますがどこも美味しいくて居心地が良いです。
【注文したメニュー】ざるそば 1100円京阪なにわ橋駅から徒歩5分。京阪・大阪メトロ北浜駅からも徒歩数分圏内。1930年にオープンされ老松通りにある老舗そば店で、そば百名店2021、2024に選出されています。白い暖簾をくぐり入店。店内は木の温もりのある温かみのあるアットホームな雰囲気。ざるに盛られて提供されました。「すすり、弾力、のど越し」の良さを追求したという蕎麦は、ほんのりと蕎麦の風味を感じ、適度なコシ感がありのど越しがかなりよかったです。つゆは鰹の風味が際立ち醤油のキレがありました。素敵な接客でほっこりとしました。ご馳走様でした。
お昼から。開店待ち。今なら季節限定の10割そば打ち立てが食べられる。各種大盛りは28で400円10割で500円増し。
御主人のお人柄か………奇をてらう事なく、素直な蕎麦を打つ蕎麦汁も雑味なし 。蕎麦前の「にしんの棒煮」も秀逸 。全てはチャーミングな女将さんのオカゲ?ご馳走様でした。
今のところお蕎麦屋さんNo. 1!そばのみを使ったメニューがお酒に合う!郷ひろみさんも来ているようです!是非是非行ってみてください!白菜の浅漬けほんまに美味しいwしっぽり1人で飲むのが気に入ってます⭐️
老舗を感じさせる内装で、観光の方もちらりほらり、季節のご飯はとてもおいしかったです。好みの問題か、期間限定のメニューに手をだしてしまったためか、麺が腰が無く、つゆは塩辛いと感じました。塩気が強いのが好みならお勧めです。肉と葱で蕎麦を食べて、つゆはそもそも蕎麦湯でわると、いいバランスかもしれません。機会があれば調整してみたいと思います。
名前 |
なにわ 翁 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6361-5457 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

入り口玄関の土壁には蕎麦殻が含まれていました。外で並んで待っていると愛想のいい女将さんがあらかじめ注文を聞きにきます。家族3人バラバラの注文。ざる蕎麦、釜揚げ蕎麦、豆ご飯とかけそば。かけそばは温かいのにぼろぼろにならず最後まで弾力が残っている蕎麦でした。豆ご飯はグリーンピース。最後に蕎麦つゆと蕎麦湯を持って来てくれました。何故か何処の蕎麦屋に行っても蕎麦湯のポットは四角。丸型は見たことない。これは蕎麦屋の鉄則? オキテ? 何か意味があるのかな?