1875年創業の香り高い宇治茶。
柳桜園茶舗の特徴
創業1875年、老舗の日本茶専門店で京番茶や煎茶が魅力的です。
表千家が好む抹茶を扱っており、香りの高さが際立っています。
水出し煎茶や週末限定の手炒りほうじ茶が美味しくて人気のメニューです。
京都市役所の近くにある、1875年創業の日本茶専門店です。茶道の各家元御用達の抹茶を扱っていて、常連の方などは愛用の缶を持ち込んで抹茶だけを詰めてもらってる。昔ながらの畳敷きに商品が陳列してあり、商品をのぞき込んでいると店員さんがサービスのお茶を運んできてくれるという流れ。この一杯の煎茶「朝日」があまりに美味しくて毎回衝動買いしてしまいます。各流派の家元から銘を賜ったという、ちょっとよくわからない高級抹茶がズラリと陳列。それらはまるで美術品のように近寄り難いけど、大丈夫!普段使いできる煎茶から番茶まで、お値段もピンキリで揃っているから。今日は店員さんがすすめてくれる前日に入荷したばかりの「宇治新茶」といつもの「朝日」、そしてほうじ茶の「香悦」を購入。茎の部分を焙煎したというかりがねほうじ茶は決して高級茶じゃないけど、過去体験したことがないくらい味と香りが濃くて美味。鳥獣戯画が描かれたマットゴールドのパッケージもかわいい(缶も購入)です。
普段寄るお茶屋さんが休みだったので、他にいいとこないかなと思い探して見つけたこのお店。全く知らなかったのですが、ものすごい老舗のお茶屋さんなんですね。接客も京都らしいとても丁寧なもので、お茶を1杯頂きながら説明を聞き茎のほうじ茶を選択。みなさんこの雰囲気ぜひ味わってほしい。日本人であることを再確認できます。
表千家、宗匠お好みのお抹茶を購入します。土曜日限定販売の焙じ茶も香りが良く美味しいです。
お茶請けにいただいた、水出しのお茶がとても澄み渡っておいしいです。人気店なので閉店間際でもたくさんのお客さんがおられます。老舗でもクレジットカード決済可能なのがうれしい。
お抹茶はこちらでひいておられますので香り高く大変美味しいです。もちろんお煎茶も素晴らしいです。
お茶を買いたいとおっしゃっていたお客様をお連れしていた時、偶然前を通りかかり入店。腰をかけることが出来、煎茶を出していただいたのですが、厚かましくもほうじ茶も味見させていただいたところ、香ばしく、何とも言えない絶品のお味でした。お客様も喜ばれてたくさんご購入されました。あとから茶道のお家元の御用達のお店と知りましたが、接客も丁寧でとても気持ちよくお買い物出来ました。
老舗であり各お家元の御用達だそうです。祇園の老舗甘味処で頂いたお薄がとても美味しく、聞いたところこちらのお茶という事でした。以来お抹茶が欲しい時に寄らせて貰います。ほうじ茶も美味しいです。鳥獣戯画の茶筒がいいお土産になります(土曜日限定は和紙張り)。
たまたま、土曜日に来ました。土曜日限定の焙煎焙じ茶を購入できて、はるばる訪れた甲斐がありました。良い朝になりました。特上のお煎茶を頂き甘さと香りにいやされました。2022/10/22
先斗町の小料理屋の板さんから、お土産で頂いたのがきっかけで京都へ行った際は立ち寄らさせて頂いています。趣のある店舗で、店内はお茶の良い香りいっぱいで種類も沢山あります。試飲も頂けて説明も詳しくして頂けます。茶筒も、可愛く未だに使っています。棒ほうじ茶のティーバックも沢山ありますし買いだめします。また、お香典返しでも大変お世話になりました。
名前 |
柳桜園茶舗 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-231-3693 |
住所 |
〒604-0935 京都府京都市中京区二条通御幸町西入丁子屋町690 |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

二条御幸町にあるお茶屋さん。店内はお座敷と椅子があり、試飲のおもてなしわしていただけます。さっと水に溶かして飲むことができるグリーンティーを購入させていただきました。