宇治金時と和菓子、老舗の魅力。
二條若狭屋 寺町店の特徴
栗かのこなど、季節感あふれる和菓子が味わえるお店です。
2Fのカフェでは、和菓子と共にお抹茶が楽しめる落ち着いた空間です。
人気のかき氷は、特に夏に訪れるリピーターで賑わいます。
※「栗かのこ」の画像を追加しました! 大納言小豆と栗と寒天が他の鹿の子とはまた違う風味と食感で美味しかったです水ようかんのように食べやすい仕様になっています(ミニスプーン付き)うーん…でもちゃんとした器で出した方が見栄えはしましたね💦通年されている栗のお菓子が縁起もよく(「福くり」というのがあり)また特に「ゴールド栗」が絶品でした栗を柔らかくして和三盆を使った漉し餡で包み、あの芥子の実も繊細で…モンブランも食べますし、そこまで目が無いと言う訳ではありませんが甘栗やマロングラッセ好きにとっては良きお菓子との出会いでしたお店は村上開春堂さんの並びで入る前は冷やかしや一つ二つでは買いにくい雰囲気でしたが、店内はアットホームでした高橋克典さんのサイン色紙やアナウンサーさん達のも飾られていますイートインもあり甘味を提供されていますお雛さんの時期だけ?かな…「ちらしずし」というお菓子も予約で購入できるようです機会があればそちらも是非!次回は本店さんにも足を運びたいですね和菓子屋さんの装飾も独特のものがあり、寺町店で飾られている書の一つは長尾雨山の肉筆だそうです。
かき氷を熱心に作っておられる娘さん!氷まで井戸水で自らつくる!この氷は10日間かけて-4〜-7度で丁寧に作られてるので、常温にしても溶けずよい感じになると。お抹茶は京都の有名な3社の物をブレンドでかなり自信の作!!五万円のお抹茶、、、?!very美味しそ!!この娘さんがとっても熱心で楽しそうに作られている。パワ〜.
わらび餅を頼みましたが、注文してから練り上げてくれるのでとても柔らかく美味しかったです。きなこにあんこ、栗が添えられており、贅沢な和菓子がいただけました。
美味しい!Different かき氷depending upon the season. The shop is well known for its traditional sweets. Established 105 years ago.
美味しいかき氷が年中いただけます。冬季休業されていましたが、再開されたので早速伺ってきました。かき氷はさらに大きくなった気がして嬉しいです。
4代105年続く老舗。創業時から受け継がれている代表銘菓不老泉は可愛らしい箱に入っていて、日持ちも1ヶ月。目上の方にも渡しやすいお土産かと。お取り寄せのお裾分けをいただきました。なので、お味のみのレビューです。【食べたもの】不老泉 3個入 ¥864葛湯としるこ、抹茶の3種類のセットです。お湯を自分で注いで食べるので、濃淡は調整可能。ほんのり甘くて、上品なお味。美味しい(*´ω`*)ネーミングも縁起が良く、福がありますね。百名店選出も納得の美味しさでした。お店で食べられるかき氷も美味しいようなので、ぜひ足を運んでみたいです。ごちそうさまでした!
静かで趣きのある店内。和菓子屋さんなので定番メニューも沢山。限定の七夕かき氷を🍧苺ミルクで可愛い🐻サービスの焼き栗他の🍧種類も食べてみたかった。
紅葉を観に京都へ行った時🍁二條若狭屋さんでお茶休憩🍵本当はかき氷を食べたかったけど私が行った午後には売り切れでした..(かぼちゃのかき氷食べたかった( ᐪᐤᐪ ))和菓子とお茶のセットを注文(¥1000くらい)お茶はほうじ茶・お抹茶それぞれ3種の中からひとつ選べますが、銘柄だけじゃ分からなかったので、定員さんにおすすめを聞いたところ、ひとつずつ風味や味わいの説明がいただけました( ˃̶͈ ᴗ ˂̶͈ )💞生菓子も見本から選ぶ事が出来て、迷いましたが「栂尾」にしました🍁本当にどれも美味しそうで見た目も美しくて迷いました( ˃̶͈ ᴗ ˂̶͈ )💞💞生菓子も千菓子もお抹茶も美味しかったです👍🏻また京都行くたびに寄りたいです💞
2020年9月に友人を訪ねたときに、お土産でいただいたミニ小箱。お汁粉でした。家族で頂き好評だったことから、先日京都に行った折に寺町にある支店にお邪魔して購入しました。京都駅のお土産物売り場にも置かれていますが、1個単位で好きな味が購入できるのは本店や寺町店ならでは。四条河原町の高島屋にも店はあるということは、後から友人から聞きました。小箱は捨てがたく、です。
名前 |
二條若狭屋 寺町店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-256-2280 |
住所 |
〒604-0931 京都府京都市中京区寺町通二条下ル榎木町67 |
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

数年前から認知してたものの初来店。京都市役所駅から徒歩5分でほぼまっすぐ歩いて来れました。整理券を入口入ってすぐのモニターで発券するらしいのですが私が入店したのは12時ちょい過ぎ待ち0分すぐに席へ通してくれました。お会計は事前払いお席での会計となります。Paypay可店員さんがQR持ってきてくれます。サービスで琥珀糖とハーフ栗まんじゅうが付いてきて嬉しかったです。十五夜日本酒有り1980円を注文(2024,9月時点)15分位で運ばれてきました。とても綺麗で愛らしい見た目でさすが京都の和菓子屋さんだなと思いました。付属で生姜シロップと日本酒、白玉こし餡が付いてきます。外側の甘酒シロップのかかった部分は甘さ結構控えめですが生姜シロップ掛けて食べるとひやしあめっぽい味変になって美味しい。トップのゼリーに日本酒をかけて食べるようで、実際に掛けて食べるとより透き通った香りの良い爽やかな味がしてより美味。ただ、内側のシロップかけてない所はただのかき氷のみな感じだったので全体的に甘酒シロップ自体もう少し甘さや量が多く掛けてあってもよいのでは?と思った。サービス、接客、かき氷の造形美、共に凄く良かったのですが食べた感想としてはちょっと🤏値段高めかな?🤔という感じ。