梅田HEP前の迫力映像体験。
TOHOシネマズ 梅田 本館の特徴
駅からも近く、公共交通機関でのアクセスが非常に便利な映画館です。
TCXスクリーンの音響は素晴らしく、迫力ある映画体験ができます。
先日は梅田HEP前のTOHOシネマズで映画を観てきました!【ラストマイル】皆さんにぜひおすすめしたいほど面白かったです!ストーリーが緻密に構成されていて、終始飽きることなく画面に釘付けでした👍キャストが豪華すぎた🎩また、店員さんもとても丁寧で親切でした。安心して映画を楽しむことができましたし、映画館の雰囲気そのものもとても良く、居心地がいい場所でした。映画の楽しみを引き立ててくれるのが塩バターのポップコーン‼️ここのポップコーンは特に美味しかったです。香ばしさとバターの風味が絶妙で、映画を観ながら食べるにはぴったりでした。次回は、【ジョーカー2】観に行きますー!!
今年もコナンを見に。ポイントカード作ってからの購入のやり方がわからず電話しましたが、ものすごく丁寧にわかりやすく伝えてくださったので安心して購入することができました。コナンくん仕様の館内も素敵でした!
スクリーン3のK列14番で「名探偵コナン 100万ドルの五稜星」鑑賞しました。強いていうならポップコーンがすぐに湿気ったかなと思った程度で、大きな不便もなく、快適に鑑賞できました。駅からのアクセスもよく、1つ下のフロアでご飯を食べれるので、便利です。今ならHEPでコナンコラボしているのでコナンファンは下のフロアに降りてみるのをおすすめします。また見に行きます。
●とても綺麗な映画館です。阪急の大阪梅田駅から徒歩10分程度の駅近です。●スクリーン1の真ん中辺りで鑑賞しましたが映像も音響も文句無しでとてもよかったです。ただ鞄をかけるフックや傘を立てる場所はないので膝か床に置くしかなかったです。●チケットはタッチパネルで自分で購入する式で、とくにスタッフさんとかはいなかったので機械が苦手な方は早めの来館がおすすめです。●ネットで予約しておいたチケットを発券するだけにしておくと早くて楽でした。●上映作品は話題の人気作品中心で、マイナー作品は少なめな印象です。●各シアターの入場開始時間になっても、案内の館内放送等はなく、スタッフの方が「1番スクリーン○○○の入場開始しております!!」っといった感じに大声で案内するアナログな感じでした。●レイトショーで鑑賞する方は、上映終了時間には物販が閉まっているので、パンフレットやグッズを先に買っておく方が良いと思います。
キレイでスクリーンも観やすい映画館です。試写会のイベント電子チケットの場合、電波が入らず入場にかなり時間がかかりました。(立ち入り禁止のスタッフ通路まで電波を拾いにいきました)700人入るスクリーン1は音響も良いし前列の人が被る事なく観やすいスクリーンですが、座席幅が狭いです。プレミアムシートは荷物置き場や視界のパーテーションがありますが通路幅は通常の座席と同じで足を伸ばせる訳ではないです。
SCREEN1 J21見上げで少し湾曲のスクリーンは遠すぎず近すぎず視界に収まる。通路に足を伸ばせるのでめちゃ楽。選ぶ際は少し左よりと思ってたけど意外と真ん中付近でした。前の客の頭は被らない。音声大き過ぎた感じがします。見上げは良いけどシートの角度に合っていないので首が疲れる。180センチ男には少々窮屈。総合して普通かな。遠くて良いからもう少し後ろでも良かったかなと思いました。
梅田では1番大きい映画館。今日も「ラーゲより愛をこめて」を観賞しました。初日なのに空いていてお昼時だったからでしょうか?エレベーターが2基しかないので、人の多い日は1回で乗り切れないのでそこだけ不便です。椅子は心地良いです。
シアターが多いので、とにかく色々な映画がやってるので、便利です。ネットでチケット買う場合は別館かどうかをちゃんと見て来た方がいいです。チケット購入してこちらの本館に来て発券して、時間まで待って、いざ入ろうと思ったら、別館です!と言われて慌てて別館に移動すると言う事を何回かしてます...別館は本館のすぐ横の小さいシアターです。人気の映画はほぼ本館の大きいシアターです。ネットで購入したチケットも別館に直接行けば発券できるので本館に来る必要はないので、、、本館までは大阪駅や地下鉄から地下だけを通って来れますが、本館から別館に移動はほんの少しですが、一度外にでないとだめなので雨の日は濡れるので傘が必要です!
トップガンDolby Atmosとウルトラマン4K鑑賞。トップガンDolby Atmosの音はさすが。ストーリー的にもほぼずっと拳を握っていた。観ないと損。観るべし(6/16訂正)。ウルトラマン4Kは50年以上前のものとは思えないほどキレイ。シン・ウルトラマンの途中までの元ネタっぽく、それで「庵野セレクション」という事のよう。「4話をつなげて本気で映画を作るとこうなります」という事かも。見比べると面白いと思う。キャリーバッグをインフォメーションで預けた時、「今回は預かるが次回から駅などのコインロッカーに預けて下さい」と言われた。周辺ロッカーを調べたらTOHOシネマズHPのFAQが出てきて「荷物は預からない」と明記されているのを今回初めて知ったが、大きな荷物を持って来場する旅行者が実際にいるので消防法上やむを得ず系列映画館ごとの判断で預かっているようだ。自分は旅行ついででなく映画のためにわざわざ遠征しているので最短距離で移動していて日によっては映画館のハシゴもする。泊の時はやむを得ずキャリーバッグを使う。移動経路にはロッカーがないので、預けるにはロッカーまでわざわざ行かなくてはならない。今後「梅田」は日帰りの小荷物遠征時か近隣ホテル泊の当日にしか利用できないと思う。まあ、ああ言われたら利用は減らざるを得ない。1人ぐらい減っても劇場は痛くも痒くもないだろう。
名前 |
TOHOシネマズ 梅田 本館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
050-6868-5022 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

スナックじゃがのトリュフソルト味を注文写真と量のギャップが激しすぎて…味は濃く美味しかったがこれならポップコーンの方が満足できる。ふにゃふにゃでカリッと感が全然ない。冒険はしない方がいいですね、