南大江公園で狸坂大明神。
狸坂大明神の特徴
南大江公園の隅に鎮座する狸坂大明神です。
かつての狸坂の位置に由来がある神社です。
鎮座地が移転された歴史を持つ神社です。
南大江公園にある神社。御由緒書きはないですが、この神社が遷座してくる前にあった神社の由緒書きは、大阪市が建てています。
南大江公園の中に有る狸坂大明神です。いつも見ていましたが、祠の回りの梅の花が綺麗に咲いていたので、アップしてみました。いつもお婆ちゃんが拝んでます🎵
狸坂大明神は、南大江公園内の南西に鎮座しています。戦災後に一度取り払われましたが、近所で多くの火事が発生しことからこの災を鎮めるために再興されました。狸坂というのは、南大江公園南の道が松屋町筋に下りる坂道のことです。毎年1月には「とんど祭」が行われます。
南大江公園の隅にある神社です。火事封じの祈願がされているらしいです。夏場はちょっと蚊が多いです。
公園の中にあります。
公園の敷地内にあります。
名前 |
狸坂大明神 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

御祭神:狸坂大明神昔、当地より南西側に狸坂(たぬきざか)という坂道があり、その坂道の途中に元々鎮座していたとの事ですが、今はなくなり、当地に移遷されています。御祭神の狸坂大明神の詳細は分かりませんでした。社殿の御扉前には熊野大神の神札が立てられていました。拝:2023/01/11