紀伊國屋書店 梅田本店の特徴
大阪屈指の大型書店で、豊富な蔵書量が魅力です。
阪急梅田駅から近く、待ち合わせにも便利な立地です。
毎週特設展示販売があり、訪れる度に新たな発見があります。
営業時間10:00~21:00阪急大阪梅田駅2階中央改札を出て1階へ降りるとすぐ店の前の広場はまるでイベント会場(今もか?)大学時代よく利用したここに在庫がなかったら諦めろ、的な本屋さんこういう本屋さんは在庫確認と場所確認が速くていいそれに引き換えアニメショップときたら…
いやぁー懐かしいなあ。40数年前、東大阪に住んでいた事があり、東大阪にはヒバリヤ書店があったのだが、更に豊富な専門書を求めて、わざわざ梅田くんだりまで電車で通っていたなあ。梅田には旭屋書店もあったが、やはり紀伊國屋書店の方がワンフロアだし、本を探しやすかった。写真を見る限りでは、外観は変わっていないような気がする。また行ってみたい!
紀伊國屋書店梅田本店に立ち寄るのは、海外旅行か韓国語のコーナーだけです。今、韓国語学校に通っていますが、その学校のおすすめ図書を買いにお店を訪ねました。お目当ての本は「ドラマで韓国語1」と「ドラマで韓国語2」で小学館集英社発刊のもので定価:本体1500円+税の本です。取り上げているドラマのタイトルは、愛の不時着、ホテルデルーナ、トッケビ、太陽の末裔、星から来たあなた、ミセン、SKYキャッスル、マイ・ディア・ミスター、梨泰院クラス、サイコだけど大丈夫、です。この本を読解して、韓国ドラマに強くなろうと思っています。そして、今日、思いたってハングル能力検定試験を受けてみることにしました。とりあえず3級を手始めに1級目指して頑張っていこうと思っています。2023年11月12日に実施された第60回ハングル能力検定試験3級を受験し、総合点100点平均点66点のところ68点で何とか合格することができました。合格率は55%だったそうです。 そして、次は韓国語能力試験TOPIKを受けてみようと思っています。そのためソウル大学の韓国語はじめてのTOPIKⅡ3・4級合格を目指す! 定価2420円(本体2200円+税10%)を購入しました。また、少し前から韓国エンタメ界に詳しくなれる本「推し活 世界が広がる韓国語」がGakkenから発売されています。定価:1650円(本体1500円+税10%)、推し活に興味のある方、手にとってご覧ください。それから、最後に私のお勧めの韓国人お二人の著書をご紹介しておきます。ひとりは張銀英(장은영・チャンウニョン)さんの「通訳メソッドを応用した シャドウイングで学ぶ 韓国語短文会話500 듣고 말하기(トゥッコ マラギ・聞いて話す)」(スリーエーネットワーク発行、本体2200円+税)、張銀英さんは、ドラマ翻訳に「冬のソナタ」「美しき日々」「オールイン運命の愛」「宮廷女官チャングムの誓い」などがあり文字通り翻訳のスペシャリストであり第一人者でもあります。また、テレビNHKのEテレのハングル講座の講師を長年にわたってされてこられておられます。また、もうひとりは鄭惠賢(정혜현・チョンへヒョン)さんの「韓国語パンマル(반말・タメ口)便利帳」「韓国語会話便利帳」「韓国語活用便利帳」(3冊とも本体1000円+税)です。今、私は68歳なのですが、昨秋、訪韓した際に、日本語が全く出来ない韓国人と御喋りをしていた時に何度も「パンマレ・반말해」と丁寧語をやめるように言われました。そんなんで現在、復習も兼ねてパンマルを習得中です。
今でこそ大型書店はどこにでもあるが、関西の大型書店のエポック的存在はここの紀伊國屋書店・梅田本店である。阪急梅田駅がこの場所に移転した頃からここにお店があり既に50年以上経つ。ライバルだった旭屋書店が梅田からなくなり、取って代わる如く他の大型書店が梅田にオープンしても、この書店の人気はずっと変わらずナンバーワンと言える。大型書店の真の老舗である。
紀伊國屋梅田本店は、大阪の書店好きにとって真の宝庫です。品揃えの豊富さは圧倒的で、最新のベストセラーから専門書、雑誌、文具まで何でも揃っています。特に希少な書籍や専門書が豊富に取り揃えられており、他の書店で見つからない本もここなら見つかることが多いです。広々とした店内で、落ち着いて本を選べるのも魅力的です。梅田で本を探すなら、まずはここを訪れるのが正解です。
「阪急梅田駅、改札近く」という立地条件が非常によい場所なので何時も混み合っている印象です。同一フロア内に各専門書コーナーがあるので、目当ての本の題名が分かっている場合には店内の検索端末でコーナーを検索してから移動すると良いと思います。
親父の時代からある本屋さん。阪急のターミナル梅田駅の真下、関西一の混雑率を誇る御堂筋線の梅田駅に直結という最高の立地である。売上げは全国トップらしい。開店後1時間くらいは、スタッフが補充作業やら検品やらでうろうろしているが、空いているので、読みやすい。中央のレジは街のスーパーなみに混んでいて対応も流れ作業である。洋書売場の店員さんはさすがにインテリなのか、とても丁寧なので、俺は洋書以外の本もいつもそこで会計している。
毎週、特設展示販売。今日は阪急グッズ。化石。鉱石。特色ある、出版社セール。平凡社、白水社。新刊本漫画多数。一見の価値あり。特典販売かり。たまに、見に行くと良いよ🎵漫画作家、絵本作家の、特集あり。最新のコミックなら、ここです。本の事なら紀伊国屋書店。小説、ビジネス書、絵本、以外にコミックの品揃えが良い。検索用PCもある。
たくさん本があるし、店員さんが優しいから本を探してもらう時に聞きやすいです!ネットでも買えるけど、たくさんある本の中がら1つ直接本を取って買うのが好きなのでこういう本屋さんにはまだまだ通いたいです!
名前 |
紀伊國屋書店 梅田本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6372-5821 |
住所 |
〒530-0012 大阪府大阪市北区芝田1丁目1−3 阪急三番街 |
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

昔から変わらず品揃えの豊富な大阪でも屈指の大型書店。漫画は少ないですが新刊とか流行りものは一通りある気がします。ビジネス本とか専門書、美術書なんかはかなり豊富にあり、高くて買うか迷っている専門書を試し読みする時にたいへんありがたい書店です。気にいったらAmaz●nなんかの外資企業では買わず、そのまま紀伊國屋さんで買いましょう♪いつまでも存続して欲しい書店です。